悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

Account Engagement(旧Pardot)のフォーム・フォーム作成・フォームハンドラーにまつわるあれこれ

私がご紹介します

Takabayashi Masamichi

株式会社デジタルアイデンティティ SEO Div.所属。Salesforce認定Pardotスペシャリスト。
SEOを中心にしたサイト改善のお手伝いとメディア運営・ライターの二足のわらじを履いています。SEOやWebに詳しくない方でも「初見で分かる読みやすい記事作り」を目指して奮闘中。
お役立て頂けたら幸いです。

執筆者の投稿をみる

こんにちは、SEOの高林です。
インターネットを利用している方なら、誰でも一度は見たことがあるWebフォーム。
ネットショッピングの購入やサイトへのお問い合わせはもちろん、リクルートページなどでも使われています。

Webサイトの担当者の方やECサイトを運営している方は、このWebフォームの作成や最適化で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
「フォームの仕様を変更したいけど、社内リソースが足りなくて変更に時間がかかる」「お問い合わせがあっても、その後を細かに終えていない…」といった課題を抱えている人は少なくないでしょう。

ですが、今回ご紹介するAccount Engagementのフォーム機能を活用すれば、そんな悩みも簡単に解決できます。フォームでの離脱が多くて困っている方は必見です。ぜひご覧ください!

まだAccount EngagementやMAに馴染みが薄い方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。
MAの概要からAccount Engagementでできることなど、基礎的な内容をご紹介しています。

Salesforce Account Engagementとは?MAツールの決定版【使い方・仕組み・機能】

Account Engagementのフォーム機能ってどんなもの?

そもそもAccount Engagementのフォームにはどのような機能が備わっているのでしょうか?
まずは、ざっくりと機能の概要について確認してみましょう。

このようにAccount Engagementでは新たにAccount Engagementを活用して新規にフォームを作成することもできますし、既存のフォームにつなぎ込んで活用するフォームハンドラーを利用することもできます。

Account Engagementのフォームを利用することで、匿名のビジターを身元が分かる見込み客(プロスペクト)に変換することができます。
名前やメールアドレスはもちろん、会社や役職といったユーザーの属性情報を収集することでグレーディングやセグメンテーションに活用することができます。

また、Account Engagementのフォームを活用すると下記のようなメリットも得られます。

  • サイトへの変更せずに、Account Engagementのサーバー上にフォームを設置する
  • 「プログレッシブプロファイリング」「依存項目」などが利用でき、ユーザーの負荷を減らす段階的なフォームを表示できる
  • メール検証などの高度な機能が利用できる
  • 仕様変更が簡易にできる

ではそれぞれの機能について、もう少し詳しくみてみましょう。

プログレッシブプロファイリング

プログレッシブプロファイリングは、時間をかけて段階的にユーザー情報を取得する機能です。
例えば、初回に「名前」「会社」「メールアドレス」などの登録項目を入力した場合、次回以降の入力項目は「メールアドレス」と「役職情報」のみでOKなど、ユーザーの入力負荷を減らすことができます。

段階的に情報を集めることで、入力項目が冗長になってしまったり、離脱率を減らしたりすることができます。繰り返し入力が行われる、コンテンツダウンロードやWebセミナーページの登録などにピッタリの機能です。

依存項目

ユーザーが入力した情報にもとづいて、質問項目を変更できる機能です。
リアルタイムで変更されるため、ページをリフレッシュする必要がありませんし、複数個のフォームを作成する必要もありません。多数のユーザーに合わせて、フォームを調整できるのが特徴です。

フォームの導入について

Account Engagementのフォームを導入する方法は3つあります。

  • ランディングページビルダーのドロップダウンメニューを活用して、Account Engagementランディングページにフォームを追加する
  • フォーム作成時に生成されるHTMLコードをコピーして、Webサイトに直接フォームを埋め込む
  • フォームに紐づく共有可能なリンクを活用する

Account Engagementのフォームはドラッグ&ドロップで簡単に作成できるほか、フォーム入力をトリガーとして各種通知や内部スコアの加算のトリガーとして設定することができます。

フォームのレポート

フォームレポートではユニーク登録数や登録した見込み客などが確認できます。
また、ランディングページに埋め込んだフォームの場合は、LPのレポートから成果を確認できます。

Account Engagementに関連する記事は下記からチェック!

>>Account Engagement関連記事一覧はコチラから!

【実績多数】MAツール導入支援、お任せください!

株式会社デジタルアイデンティティでは、MAツールの導入支援も承っています。

自社にとって重要な数値を可視化して適切な経営判断を行える環境を構築するとともに、売上集計などの入力工数を削減して人的リソースをコア業務に集中させて効率化するといった効果が期待できます。

デジタルアイデンティティでは、様々な業界のお客様に最適な形でのMAツール導入を支援してきました。

MAツール導入実績

MAツールを導入することで、KPIの可視化だけでなく業務の効率化にも繋がり、より生産的な業務にリソースを集中することが可能になります。

また、MAツールに限らず、BIツール・CRMツール、その他マーケティングツールの導入、マーケティングプロセス全体のDX支援についても対応可能です。
ご興味をお持ちいただければ、ぜひお気軽にお問い合わせください!

マーケディングDX サービス一覧はこちら

関連記事

Keywords

MAツール使いこなせてますか?