悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

Account Engagement(旧Pardot)の次世代ナーチャリングツールEngagement Studioとは?機能や使い方、よくある質問をまとめてみました

Pardotの次世代ナーチャリングツール"Engagement studio"とは?機能や使い方、良くある質問をまとめてみました

私がご紹介します

Takabayashi Masamichi

株式会社デジタルアイデンティティ SEO Div.所属。Salesforce認定Pardotスペシャリスト。
SEOを中心にしたサイト改善のお手伝いとメディア運営・ライターの二足のわらじを履いています。SEOやWebに詳しくない方でも「初見で分かる読みやすい記事作り」を目指して奮闘中。
お役立て頂けたら幸いです。

執筆者の投稿をみる

今回はAccount Engagementが誇る次世代ナーチャリングツール「Engagement Studio(エンゲージメントスタジオ)」についてご紹介します。
まだ、Account Engagementやマーケティングオートメーション(MA)をよく知らないという方は、ぜひこの記事をご覧ください。

Salesforce Account Engagementとは?MAツールの決定版【使い方・仕組み・機能】

Account Engagementやマーケティングオートメーションについて、詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

Engagement Studioとは?

Engagement Studio(エンゲージメントスタジオ)とは、Salesforce Account Engagementが提供する、次世代ナーチャリングツールです。
このツールを利用することで、顧客のスコアやアクティビティに応じて、適切なタイミングで適切なフォローが可能になり、顧客を効果的にナーチャリングすることができます。

例えば、顧客リスト全体に対してメルマガAを送付し、メルマガAを開封したリードにはメールA’を、開封しなかったリードにはメールBを送付する…といった風に、ユーザーの行動に合わせて最適なコンテンツを出し分けられます。

【あわせて読みたい!】 ナーチャリングとは?概要・役割・施策をかんたん解説!

Engagement Studioでは、一つの画面でリードとの1 to 1シナリオを構築できるほか、カスタマージャーニーのビジュアル化、効果検証、パフォーマンスの測定なども行えます。

Engagement Studioで使用できる各種ステップについて

Engagement Studioには3種類のステップ機能が設けられています。
下記の3つがそのステップ機能です。

  • アクション:何かアクションを実行する
  • トリガー:アクションの結果で分岐する
  • ルール:プロスペクト(見込み顧客)の属性で分岐する

Engagement Studioではこの3つの機能を使って、シナリオを形づくっていきます。
では、それぞれの機能についてもう少し詳しくみていきましょう。

アクション

アクションは何かを実行する機能です。実行可能なアクションには下記のものがあります。

アクション名
リストに追加
Salesforceキャンペーンに追加
スコアを調整
タグを適用
グループに割り当て
Salesforceキューへの割り当て
ユーザーに割り当て
Salesforceの有効な割り当てルールに基づいて割り当て
プロスペクトの項目値を変更
SalesforceのTo Doを作成
ユーザーに通知
リストから削除
タグを削除
メールを送信

トリガー

トリガーはアクションの結果から分岐を派生させる機能です。
トリガーには「評価日時」という概念が備わっていて、プロスペクトの行動をリアルタイムで感知して分岐させる「最大」と、指定された時間が経過したあとにまとめて分岐させる「待機」に分かれています。

実行可能なトリガーの種類には下記のものがあります。

トリガーの種類
カスタムリダイレクトのクリック
メールリンクのクリック
メールの開封
ファイルのダウンロード
フォーム
フォームハンドラー完了
ランディングページ

ルール

ルールはプロスペクトの属性によって分岐を派生させる機能です。
トリガーと同様、ルールにも「評価日時」という概念が備わっていて、プロスペクトの行動をリアルタイムで感知して分岐させる「即時」と、指定された時間が経過したあとにまとめて分岐させる「待機」に分かれています。

実行可能なルールの種類には下記のものがあります。

ルールの種類
割り当てられたSalesforceキュー
割り当てられたユーザー
割り当ての状況
グレード
リスト
Account Engagementキャンペーン
プロスペクトのカスタム項目
プロスペクトのデフォルト項目
プロスペクトのメールの状況
プロスペクトタグ
Salesforceキャンペーン
Salesforceキャンペーンの状況
Salesforceの状況
スコア

Engagement Studioではこれら3種のステップ機能を組み合わせて、ナーチャリングのシナリオを設計していきます。
では次に、実際にナーチャリングのプログラムを作る手順をチェックしていきましょう。

Engagement Studioの作成手順

  1. Account Engagementの管理画面にアクセスし、[オートメーション]>[Engagement Studio]から作成画面に遷移しましょう。
  2. 画面右上の[Engagement プログラムを追加]をクリックし、新規プログラムを作成できます。また、既存のプログラム名をクリックし、編集することもできます。
  3. 作成を開始すると、一番上に[開始]のアイコンが、一番下に[終了]のアイコンが表示されます。Engagement Studioではこの[開始][終了]の間に先ほど紹介した3種のステップを配置していきます。

Engagement Studioのシナリオ設定は、用途によって最適解は多種多様です。
最初の内はシナリオを作りながら、足りないコンテンツを作り…と同時並行になるかもしれませんが、ある程度コンテンツが充実するとその手間も省けるようになります。
初期の設定は、時間をかけてじっくりとチャレンジしてみましょう。

Engagement Studioでよくある質問

Q1. 待機中のプロスペクトが抑制されたり、リストから削除されたりした場合はどうなる?

A.抑制されているかリストから削除されているプロスペクトがステップで待機中の場合、プログラムから削除されます。プロスペクトが再度リストに追加された場合、または抑制が停止された場合は、最初にスケジュールされた日時に次のステップに進みます。

(引用:待機中のプロスペクトが抑制されたり、リストから削除されたりした場合の動作

Q2.プログラムを一時停止したけど、待機中はどういう仕様になるの?

その時点で待機中のステップにあるプロスペクトについては、Engagement Program が一時停止されると、待機は停止します。プロスペクトが待機でステップを開始した場合でも、プログラムが再開されるまで、プロスペクトはその位置にとどまります。Engagement Program が再開されると、プロスペクトは待機を終了してから次のステップに進みます。

(引用:Engagement プログラムを一時停止したときの待機について

Q3.業務時間内にメールを送信する仕様を組んだけど、どのように機能するの?

[業務時間内のみにメールを送信] が有効になっている場合、次のようになります。

– メールステップで待機しているプロスペクトは、スケジュール日付の業務時間の開始時にメールの受信を開始する
– スケジュール日付の業務時間内にステップに到達したプロスペクトは、その業務時間内にメールの受信を開始する
– スケジュール日付の業務時間後にステップに到達したプロスペクトは、スキップされてメールを受信しない
– スケジュール日付の後にステップに到達したプロスペクトはスキップされてメールを受信しない

(引用:業務時間内にメールを送信する場合

今回はEngagement Studioの機能について、簡単にまとめてみました。
直感的で使いやすいUIですが、シナリオを組んでみると意外と奥が深く、最初は手こずることも多いかもしれません。
もし「初期設定が不安…」「相談しながら進めてみたい」という方がいたら、ぜひ一度ご相談ください。

当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。

Account Engagementに関連する記事は下記からチェック!

>>Account Engagement関連記事一覧はコチラから!

【実績多数】MAツール導入支援、お任せください!

株式会社デジタルアイデンティティでは、MAツールの導入支援も承っています。

自社にとって重要な数値を可視化して適切な経営判断を行える環境を構築するとともに、売上集計などの入力工数を削減して人的リソースをコア業務に集中させて効率化するといった効果が期待できます。

デジタルアイデンティティでは、様々な業界のお客様に最適な形でのMAツール導入を支援してきました。

MAツール導入実績

MAツールを導入することで、KPIの可視化だけでなく業務の効率化にも繋がり、より生産的な業務にリソースを集中することが可能になります。

また、MAツールに限らず、BIツール・CRMツール、その他マーケティングツールの導入、マーケティングプロセス全体のDX支援についても対応可能です。
ご興味をお持ちいただければ、ぜひお気軽にお問い合わせください!

マーケディングDX サービス一覧はこちら

関連記事

Keywords

MAツール使いこなせてますか?