悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

内部リンクとは?SEO効果が期待できる貼り方・チェック項目

内部リンクを構築している画像

SEO対策において、内部リンクを最適化することは、非常に優先度の高い項目です。しかし、なぜ内部リンクが重要なのか、SEO効果が期待できるのか、正しく理解できていないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?本記事では、WEBサイトの運営やSEO対策における内部リンクの重要性や、SEO効果が期待できる具体的な施策を詳しく解説していきます。

 

内部リンクとは?

内部リンクとは、自サイト内のページを繋ぐリンクのことを指します。一方で外部リンク(被リンク)とは、他サイトと自サイトを繋ぐリンクのことを指すため、全く別のものになります。

ページ単体の評価だけでなく、サイト全体の評価を向上させるためにも、内部リンクの最適化は重要事項になります。

それでは、内部リンクの最適化をすることでどのようなSEO効果が期待できるのでしょうか?

内部リンクの最適化が与えるSEO効果

内部リンクの最適化で期待できるSEO的な効果は以下の3点になります。

クローラーが巡回しやすくなる

Googleのクローラーは内部リンクを辿ってサイト内を巡回し、ページをインデックス*¹ していきます。つまり、内部リンクが整備されていないサイトでは、ページをアップしても素早くインデックスされず、検索結果に表示されない可能性があるということです。

内部リンクを最適化することで、クローラーがサイト内のページを漏れなく巡回できるようになり、検索結果に表示されないという機会損失を防ぐことができます。

注1:クローラーがページを認識し、データベース化すること

ページ同士の関連度が高くなり評価が上がる

関連度の高いページを内部リンクで繋ぐことで、リンク先のページの評価を上げることができます。

内部リンクを設置する際は、関連度の高いページであることが重要です。関連性の高いページを繋ぐことで、ユーザーが知りたい情報にたどり着きやすくなります。その結果、ユーザビリティの向上が期待でき、サイトの評価を上げることにも繋がる可能性があるのです。

ユーザーの滞在時間が長くなる

内部リンクが整理されていないサイトでは、どこに自分の知りたい情報が載っているのか分かりにくくなるため、ユーザーの離脱に繋がる可能性があります。離脱率が高いサイトでは、サイト運営を通じて達成したい目標を実現できる可能性が低くなるだけでなく、サイトの評価も下がる可能性があるのです。

内部リンクを最適化することで、ユーザーは知りたい情報を探しやすくなり、網羅的な情報提供ができるようになるため、ユーザーがサイトに滞在する時間が長くなります。多くの時間とコストをかけて作成したコンテンツを見てもらう機会を創出することができるので、機会損失を防ぐこともできるでしょう。

またきちんと関連記事への内部リンクが整理されていることで、ユーザーの回遊性向上にも繋がります。例えばZOZOタウンさんであれば、トップスのページに「パーカー」「スウェット」「ニット/セーター」「3,000円以下」など、下層カテゴリへの内部リンクが設置されています。ユーザーが自分の探しているページにたどり着きやすくなる、分かりやす例になります。

ZOZOタウントップスのカテゴリーページ
画像出典:ZOZOタウントップスのカテゴリーページ

 

内部リンクのチェックリスト

ここからはより実践的な、内部リンクを設置する際にチェックすべきことをご紹介していきます。全てのチェックリストをクリアしているか、自社のサイトの確認に使ってみてください。

チェック1:URLは正規化されているか

URLの正規化とは、リンク先ページに複数のURLが存在する場合に、検索エンジンから評価を得たいURLに統一することです。URLの正規化をする際には、以下のポイントをチェックしてください。

  • index.htmlの有無
  • wwwの有無
  • 暗号化の有無(http:// or https://)
  • パラメータの有無
  • スマホ・PCページが混在していないか

URLの正規化について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

URLの正規化とは?検索エンジンを最適化する方法

チェック2:リンク先の内容が分かるようなアンカーテキストか

アンカーテキストとは、他のページへのリンクに表示するテキストのことです。アンカーテキストを含めることによって、リンク先のページがどんな内容なのか、ユーザーに分かりやすく伝えることができます。また、クローラーにページの情報を伝えることにも繋がるため、関連度の高いページだと認識させることができます。

しかし、過剰なテキスト量を含めるとクローラーに認識されるまでに時間がかかる可能性があるため、適度な量のテキストであることが重要です。また、過剰な量のアンカーテキストをページに設置すると不自然なリンクであると判断されてしまうため、ペナルティの対象にもなりかねません。

チェック3:重要なページにリンクは集まっているか

Googleは、リンクが多く集まっているページを優先度の高いページであると判断します。そのため、評価を上げたいと考えているページに、多くの内部リンクを集める必要があります。

しかし、ただやみくもに内部リンクを集めればいい、というわけではありません。関連性の高いページや、同一カテゴリに属するページから内部リンクを集めるようにしましょう。

チェック4:バナーリンクの場合はalt属性が設定されているか

バナータイプでのリンクを設置する場合は、バナー画像に代替えテキスト情報を設定できる「alt属性」を設定しましょう。

Googleのクローラーは、テキスト情報でないと、正確に画像の意図を読み取ることができません。alt属性を設定することで、バナーの意図を正確に認識させることができます。

alt属性の詳しい説明はこちらをご覧ください。

alt属性とは?効果から適切な記述方法まで詳しく解説

効果的な内部リンク貼り方・設置場所

ここから、内部リンクをどこ設置すればいいのか、またリンクの貼り方を解説していきます。

パンくずリスト

各ページに設置するリンクで、主にコンテンツの上部に設置されています。ページに訪れたユーザーが、サイトの内のどこにいるのか認識するときに役立ちます。またクローラーの巡回のしやすさにも繋がるため、重要な内部リンクのひとつです。

グローバルメニューナビ

ユーザーがサイト内で、目的のページを発見しやすいように設置するメニューです。カテゴリごとに分けるのが一般的となっており、テキストでの表記が主流になっております。もし画像で内部リンクを貼る場合には、alt属性の設定を忘れないようにしましょう。

サイド・フッターのリンク

コンテンツのサイド部分やフッター部分に、関連するコンテンツのリンクを貼ることも効果的です。よくあるパターンは、サイドには優先度の高いコンテンツや閲覧数の多いページのリンクを貼り、フッターには関連コンテンツのリンクを貼る構造です。

コンテンツページ

コンテンツ内で、関連性の高いページへの内部リンクを貼ることも、よくある内部リンクのひとつです。

サイトマップ

サイト構成を一目で確認できるサイトマップの作成は、クローラーが巡回をしやすくなるだけでなく、ユーザビリティの向上にも役立ちます。比較的に規模が小さいサイトでは、フッター部分にサイトマップを設置することも、よくある手法のひとつです。

まとめ

今回は内部リンクの重要性や、具体的な貼り方、チェックすべきことをご紹介しました。

当社が支援した事例でも、内部リンクの最適化が狙いたいキーワードの上位表示に貢献しているケースが多くあり、SEO対策においての重要度はかなり高いものであると言えると考えます。

一方で内部リンクは、いざ最適化しようとしても「何から手をつけていいのか分からない」ということになりやすい項目です。できればサイト立ち上げ時から、どのように内部リンクを整えていくのかを設計し、初めからある程度の全体像を描きながらサイトを作り上げることを推奨しております。

ぜひ今回の記事を参考に、自社のサイトの内部リンクは最適化されているかチェックしてみてください。

 
当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。


広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。

【無料】SEOセミナー開催中!SEOでわからないことはプロに相談!

株式会社デジタルアイデンティティでは、無料のSEOセミナーを開催しています。

セミナーでは、SEO対策の基礎・基本はもちろん、質疑応答時間をたっぷりとご用意していますので、自社のSEO対策のお悩み、直近のアルゴリズムのトレンドなど、お気軽にご質問いただけます。

こんなお悩みはありませんか?

  • SEO対策をどこから始めればいいかわからない…
  • 自社でSEO対策をしているが思うように順位が上がらない…
  • 他社にSEO対策を依頼しているがセカンドオピニオンが欲しい…
  • なぜ競合サイトの検索順位が高いのか知りたい…
  • 現在のSEO対策が正しいのか確認したい…

開催日程についても、ご希望に合わせられますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

【無料】SEOセミナーお申し込みはこちら

関連記事

Keywords

無料!プロに相談する 無料!SEO対策のご相談はこちら

SEOコンサルティングって何してくれるの?