- SEO
- 更新日:
ドメイン変更の際に気になるのは、検索順位への影響ではないでしょうか。
自然検索による流入数の減少も懸念されます。
このような課題の解決策として有効なのは、リダイレクトなどのこれまで構築してきたWebサイトの評価を今後も継続させていく設定です。
本記事では、ドメイン変更の際の重要なポイントや手順、注意点などを解説します。
目次
ドメイン変更とは?
ドメイン変更が必要なケースと似た言葉との違いを解説します。
ドメイン変更が必要になるケース
ドメインの変更は、企業の社名変更やブランド名変更、サイトの方向性転換などの際におこなわれることが多いです。
以前のサイトの評価をそのまま新しいサイトに受け継ぐには、正しい手順と方法でドメイン変更の設定をする必要があります。
ドメイン移管との違い
似たような言葉としてドメイン移管があります。ドメイン移管とは、ドメインの管理会社そのものを変更することを指します。
ドメイン移管のメリットには、管理会社を変更することによる運用費の削減や複数ドメインの管理のしやすさなどが挙げられます。
一般的にレンタルサーバーを移行する際などに必要になるケースが多いです。
ドメイン変更のリスク
誤った方法のドメイン変更は、検索エンジンにおける評価だけでなくユーザー体験にも悪影響を及ぼす可能性があります。下記に挙げるドメイン変更のリスクを把握して適切な対応を取るようにしましょう。
また大規模サイトにおけるドメイン変更に関しては以下の記事で詳しくご紹介しています。
大規模サイトではドメイン変更時の不具合も致命的!大規模サイトにおけるSEOの基礎を学ぶ
ドメインエイジを失う
ドメインエイジとは、ドメインを取得してから現在に至るまでの期間を指します。通常、随時コンテンツが追加されていくこともあり、ドメインエイジが長い方が検索エンジンにおける評価は高いです。
ただし、後述するリダイレクトの設定をおこなうことで、ドメインを変更してもドメインエイジを受け継ぐことが可能です。
外部リンクが無効になる
外部リンクとは、自社サイト以外の場所で貼られた自社サイトのリンクのことです。例えば、他社や個人のブログ、自社サテライトサイト、SNSなどが外部リンクの設置箇所に該当します。
外部リンクは、他者からの客観的な評価を表しているため、ペナルティに該当しない限りGoogleからの評価向上にもつながります。そのため、ドメイン変更によって転送先そのものが変わってしまうと、以前までの外部リンクによる評価を失ってしまいます。
ただし、こちらもドメインエイジ同様リダイレクトの設定で回避が可能になります。
ユーザビリティを損なう可能性がある
ユーザーが自社のサイトを何らかの方法でメモしている場合、そのサイトにはアクセスができなくなってしまうため、ユーザーの不利益につながる恐れがあります。例えば、お気に入り登録やSNSでの引用、URLのメモなどが考えられます。
リダイレクトで新しいサイトへの誘導は可能ですが、ユーザーは再度新ドメインサイトを登録し直す必要があるため、あらかじめ告知をしておくなど誠実な対応が求められます。
ドメイン変更で覚えておきたいポイント
次にドメイン変更をする際に覚えておきたいポイントを2つご紹介します。
同一内容のページを2つ存在させないこと
2つのページが同じ内容のコンテンツにも関わらずURLの異なるケースは、重複コンテンツとみなされ検索エンジンからの評価が分散します。その結果、順位への悪影響が大きくなってしまいます。
ドメイン変更の際は、新旧ドメインで2つの同一コンテンツが同時に存在してしまう状況が起こらないように注意しましょう。
この問題に対しては、リダイレクトの設定が有効です。リダイレクトとはページの転送を意味し、ユーザー・検索エンジンの双方にページの移転を伝えることができます。
Googleはサイト移転の際にはリダイレクトを推奨しており、検索エンジンの評価指標の1つである「PageRank」の損失につながらないことも公開しています。SEOの観点を加味したドメイン変更において、リダイレクトは必須項目と言えるでしょう。
参考:URL の変更を伴うサイト移転 | Google 検索セントラル
リダイレクト先のページがインデックスされるようにすること
リダイレクトをおこなうまでは、noindex設定やbasic認証を利用して新ドメインのサイトのインデックスを制限する必要があります。
仮にこの状態でリダイレクト設定をしても、設定したアクセス制限を解除していなければ新ドメインのサイトはインデックスされません。そのため、新ドメインのサイトの公開後は、インデックスの許可を忘れないようにしましょう。
また、クロール促進として後述するサイトマップの送信も有効です。
SEOを重視したドメイン変更の手順
ここでは、ドメイン変更に必要な手順を6つのステップでご紹介します。
検索エンジンの評価を受け継ぐうえで重要な設定のため、一つひとつを丁寧に確認しましょう。
旧ドメインのサイトのURLをリスト化
現在のサイトに存在するURLを全て確認できるようにリスト化します。
旧ドメインのURLのリストは、新ドメインのサイトと見比べる際に正しいリダイレクト設定がなされているか確認するために必要になります。
WordPressなど、ご利用のCMSによってはURLを一括で取得できる機能もあるため、確認してみましょう。
そのほか、サイトマップやGoogle search consoleを使って重要度の高いURLのみを簡易的に把握する方法もあります。
新ドメインのサイトを用意
新ドメインのサイトは、旧ドメインとの重複コンテンツとみなされるのを防ぐため、前述したようにnoindex設定やbasic認証でインデックスを禁止しておきます。
また、Google Search Consoleで新ドメインがこの段階で問題を抱えていないことも確認しておきましょう。例えば、過去にペナルティを受けたドメインを新たに取得してしまうと、予期せぬ悪影響が自社に及ぼされる可能性があります。
旧ドメインのリダイレクト先の決定
ドメインを変更するのみであれば、リダイレクト先はドメイン変更がされたURLをそのまま割り当ててしまって問題ありません。
また、新旧ドメインでコンテンツの内容が対応するようにURLのマッピングを準備しましょう。ここで新旧ドメインのURL対応表を作成しておくことで、次のリダイレクト設定がよりスムーズにおこなえます。
リダイレクトは1対1で対応するページにおこなう必要があるため、このマッピングの用意は必須といえるでしょう。下記がマッピングの参考例です。
サイト詳細 | 旧URL | 新URL |
---|---|---|
TOP | https://abc.com | https://def.co.jp |
サービスページ | https://abc.com/service/ | https://def.co.jp/service/ |
企業情報ページ | https://abc.com/company/ | https://def.co.jp/company/ |
採用ページ | https://abc.com/careers/ | https://def.co.jp/careers/ |
リダイレクトの設定
ドメイン変更時のリダイレクトは、恒久的な転送を意味する「301リダイレクト」で設定します。
リダイレクトの設定は、WebサーバーにApacheを利用している場合、Webサーバーに送信するファイルの1つである.htaccessでおこなうのが一般的です。また、WordPressではプラグインを利用する方法もあります。
ご利用のWebサーバーや環境から最適な手法を選択しましょう。
Google Search Consoleでアドレスを変更
アドレス変更をすることで旧ドメインのデータを残すことができ、新ドメインになってからの継続した数値の確認が可能です。
Google Search Consoleでプロパティを検索し、設定から「アドレス変更」を選択します。
リダイレクト設定など、指示された設定をおこなうことでアドレスの変更が完了します。
サイトマップの送信
サイトマップを送信することで、検索エンジンに対して旧ドメインから新ドメインへのリダイレクトを認識させやすくすることができます。
用意するサイトマップは以下の2種類です。
- 新ドメインにおける新しいURLを含むサイトマップ
- 旧ドメインにおける過去のURLを含むサイトマップ
必ずしも全てのページが新旧ドメインで対応しているとは限らないため、新旧ドメイン双方のURLを準備します。例えば、新しいサイトで旧サイトにないページを追加する場合、全てのページを含ませてサイトマップを送信しないと検索エンジンが新しいページを検出しにくくなってしまいます。
サイトマップについては、サイトマップって何?SEO効果から作成方法まで徹底解説で送信方法も含めて解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
ドメイン変更をおこなう際の注意点
ここでは、ドメイン変更の際に知っておきたい注意すべきポイントを4つご紹介します。
正しい手順に加えて下記の注意点にも配慮することができると、検索エンジン・ユーザーの双方からよりよい評価を得られる可能性が高まります。
リダイレクト先の内部リンクを書き換える
前述の手順を踏まえると、リダイレクト先、すなわち新しいサイトにある内部リンクは、旧ドメインのURLのままになっています。
この状態ではユーザーが新サイトで内部リンクにアクセスした際、リダイレクトがなされて最終的には新しいサイトの対応ページへ遷移しますが、その分サーバーなどに負荷が掛かってしまいます。
ページスピードにも影響が出る可能性があるため、新サイトの内部リンクは対応する新ページに更新しておくようにしましょう。
対応するURLに正しくリダイレクトする
よくある失敗例として、旧ドメインの一部のURLではリダイレクト先が全てトップページに設定されていることがあります。
ユーザーが意図せずトップページに遷移させられてしまうケースも考えられ、ユーザー体験を損なうのみならず検索順位への悪影響も予想されます。
対応するURLのマッピングの段階で、遷移先が正しく設定されていることを確認しましょう。
リダイレクト先の各URLに、canonicalタグを設定する
<head>タグ内に自己参照のcanonicalタグを設定します。
自己参照のcanonicalタグは、追跡用のパラメータが付与された場合や正規のURLでないURLで外部からアクセスされた場合などに、重複コンテンツとみなされることを防ぐ役割があります。
常時SSL化(https化)も忘れずに
近年のWebサイトでは常時SSL化、すなわちURLの先端部分が「https」に設定されていることが一般的です。常時SSL化によって通信を暗号化し、ユーザーはWebサイトへ安全にアクセスをすることができます。
もし常時SSL化を設定していなければ、ドメイン変更に合わせて確認しましょう。
ドメイン変更後に確認すること
ドメインを変更したあと、実際のデータをみて分析することでドメイン変更が検索エンジンに与えた影響を確かめることができます。ここでは、ドメイン変更後に気をつかうべき2つの項目についてご紹介します。
また、この方法はGoogleの公式サイトでも公開されています。
参考:URL の変更を伴うサイト移転 | Google 検索セントラル
外部リンクの更新
外部リンクを更新することでスムーズに新サイトへの誘導が可能になるため、ユーザーエクスペリエンスを高めることにつながります。
外部リンクは自社SNSなどすぐに変更可能なものから、他社サイトなど直接更新を希望する旨の連絡が必要なケースもあるため、できることから優先して取り組んでいきましょう。
ドメイン変更前後のトラフィック
Google Search Consoleでトラフィックを確認しましょう。見るべき項目は次の2点です。
- インデックスカバレッジレポート
インデックス項目の「カバレッジ」からインデックス数が確認できます。
検索パフォーマンス項目の「クエリ」から、クリック数や表示回数などが確認できます。
それぞれのデータで過去のサイトのトラフィックが減少し、新しいサイトのトラフィックが増加し始めていると適切にドメインが変更されたといえるでしょう。
まとめ
今回は、ドメイン変更の手順や注意点などを重点的に解説しました。
複雑な設定が多い箇所ですが、検索エンジンによる評価はこれまで積み上げてきた資産の総評のため、今後事業を継続していくうえでは重要な作業になります。
ドメイン変更の際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。
広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。
SEOにお困りなら【無料SEO診断】
株式会社デジタルアイデンティティでは、創業から14年以上、SEO対策に注力してきました。
検索エンジンをハックするようなブラックハットな手法に頼ることなく、Googleの推奨に沿ったホワイトハットな手法で上位表示を実現してきました。
そんな弊社のSEOナレッジを50以上の項目に落とし込んだSEO診断を無料でご提供しています!
(毎月先着10社様限定とさせていただいています)
無料SEO診断はこんな方におすすめ!
- SEO対策をどこから始めればいいかわからない…
- 自社でSEO対策をしているが思うように順位が上がらない…
- 他社にSEO対策を依頼しているがセカンドオピニオンが欲しい…
- なぜ競合サイトの検索順位が高いのか知りたい…
- 現在のSEO対策が正しいのか確認したい…
弊社の無料SEO診断でわかること
- 現在のSEO評価
- SEO項目ごとの改善方法
- SEO項目ごとの優先度
正しい現状認識は、SEO対策で効果を出す上で何よりも重要です。
自社のSEO対策について、少しでも気になる方は以下のリンクからお気軽にお申し込みください。