悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

canonicalとは?役割、設定方法、注意点まで徹底解説!

canonical

SEO対策において、検索エンジンからマイナス評価を受けないサイト作りは必須です。正規化が必要な状況でcanonicalの設定が正しくできているかどうかは、評価を大きく左右する可能性もあります。
この記事では、canonicalが持つ役割、設定方法、注意点まで網羅的に解説しています。ぜひ正しい知識を身につけてSEO対策に活かしてみてください。

canonical(カノニカル)とは

Webページは、常に一定の基準をもってGoogleなどの検索エンジンに評価されています。
そして、検索エンジンはURLごとにWebページを識別しています。そのため、複数のURLで同一内容のページが生成されていると、検索エンジンからの評価が分散してしまったり重複ページが存在するとして評価が下がってしまうリスクがあります

このようなときにおこなうのが、URLの正規化です。URLの正規化とは、同一内容のページを生成している複数のURLのうち、評価を集めたい1つのURLへ評価を集約する手法のことです。つまり、検索エンジンに対して正規ページを教えることを指します。

そしてcanonicalは、URLの正規化をおこなう設定方法の1つです。
URLの正規化についての詳細は「URLの正規化とは?検索エンジンを最適化する方法」をご覧ください。

canonical(カノニカル)設定が必要な場合

URLの正規化には「301リダイレクト」と「canonical」の2つの設定方法があります。そして、GoogleはURLの正規化をおこなう場合は301リダイレクトを推奨しています(検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド参照)。

また、301リダイレクトはユーザーが非正規ページへアクセスした際に、正規ページへ自動的に転送するのに対し、canonicalはユーザーが非正規ページへアクセスしても正規ページへ転送せず、そのまま非正規ページを表示します。

したがって、301リダイレクトができない場合のみ、canonicalを使用するとよいでしょう。以下ではcanonical設定が推奨される5つのパターンをご紹介します。

PCとモバイルでページのURLが異なる

PCとモバイルでは画面の縦横比率が異なるため、下記のように同一ページのURLをデバイスごとに変えることがあります。

https://www.example.co.jp (PC用URL)
https://smartphone.example.co.jp (モバイル用URL)

このとき、どちらか一方のURLへ正規化しないと検索エンジンから重複コンテンツであると判断されてしまいます。またこの場合、canonical設定だけでなく、alternate(オルタネイト)設定も必要です。

これらを「アノテーションを設定する」と呼ぶこともあり、2つのURLが相互に関連性のあることを検索エンジンに伝える役割を持っています。詳しい設定方法は後述します。

ABテストをおこなう

ABテストとは、Webページやバナー広告などの一部分のみが異なるものを用意して、「どちらの方がよい結果を出せるのか」検証する手法のことです。

ABテストの場合、極めて一部のみを変更していることが多いため、重複コンテンツと判断されてしまう可能性があります。どちらか一方のURLに正規化しておくと安心でしょう。

ABテストについての詳細は「一度は聞いたことがある「ABテスト」とは?概要と実施方法まとめ」をご覧ください。

広告用のLP(ランディングページ)を制作する

マーケティング活動の一環として、Webサイトとは別に広告用のLPを制作する場合があります。

このとき、制作したLPが本体のWebサイトのページと酷似した内容である場合は、重複コンテンツと判断されてしまう可能性があるため、本体のWebサイトを正規のページとしてcanonical設定をおこないます。

noindex(検索エンジンにインデックスさせない)の処理でも重複コンテンツ扱いを避けることは可能ですが、外部リンクを受けている場合、本体のWebサイトの評価にも間接的につながるため、canonical設定をしておくと安心でしょう。

ECサイト内に似た商品ページが複数存在している

ECサイトでは、同じ商品の色違いごとに異なるページを用意していることがあります。

これらのページの内容がそれぞれユニークであれば問題ないですが、写真や色の説明のみが違うなど、コンテンツのごく一部の差異程度である場合は、重複コンテンツとみなされてしまうかもしれません。

例えば、赤・青・黄色・緑のTシャツの商品詳細ページがそれぞれ存在する場合、赤のTシャツを正規ページとするなら、青・黄色・緑のTシャツの商品詳細ページにcanonical設定をおこないます。

URLにコンテンツへの影響がないパラメータがついている

広告の効果計測などアクセス解析を目的とした、コンテンツに影響のないパラメータが付与されているURLは、301リダイレクトをおこなうと必要な情報が抜け落ちてしまうため、アクセスしたページをそのまま閲覧できるcanonical設定が推奨されます。

コンテンツに影響のないパラメータには、流入元を示すパラメータなどがあります。

パラメータについての詳細は「パラメータとは?意味や種類、活用方法などを詳しく解説!」をご覧ください。

canonical(カノニカル)の設定方法

ここまでcanonicalの設定が必要なケースについて説明しました。それでは、実際にcanonicalの設定をおこなう方法について解説します。

HTMLで設定する

canonicalの設定はHTML上でおこなうことが多いです。
具体的には、HTMLのhead要素のなかに記述します。

正規のURLが「https://www.example.co.jp/true.html」、重複ページのURLが
「https://www.example.co.jp/false.html」の場合のコード例は下記になります。

https://www.example.co.jp/false.htmlの<head>内

<head>
・・・
<link rel="canonical" href="https://www.example.co.jp/true.html">
・・・
</head>

また、2章で解説した「 PCとモバイルでページのURLが異なる」場合のアノテーション設定も、HTMLへの記述によっておこないます。

PC用ページとモバイル用ページのアノテーションを設定する

PC用ページとモバイル用ページの正規化は、相互にアノテーション設定をすることで意味を成すため、必ずどちらのページにもタグを記述しましょう。

2章と同様、PC用ページのURLを「https://www.example.co.jp」、モバイル用ページのURLを「https://smartphone.example.co.jp」とします。コード例は下記になります。

https://www.example.co.jpの<head>内

<head>
・・・
<link rel="alternate" media="only screen nad (max-width: 640px)"
  href="https://smartphone.example.co.jp">
・・・
</head>

https://smartphone.example.co.jpの<head>内

<head>
・・・
<link rel="canonical" href="https://www.example.co.jp">
・・・
</head>

alternateは「このページがオリジナルだけどスマホページもあるよ!」という指示を出し、canonicalは「あっちのページがオリジナルだけど、こっちはスマホ用のページだよ!」という指示を検索エンジンに伝える設定だと解釈しておくとわかりやすいでしょう。

HTTPヘッダーで設定する

HTTPヘッダーとは、HTTPリクエストに含まれている情報のことを指します。HTTPリクエストとは、ブラウザがWebサーバーに対してページの表示を要求することを指します。

HTTPヘッダーによるcanonicalの設定は、Webサーバーの1つである「Apache」で使える「.htaccessファイル」で設定できます。
.htaccessファイルを変更できない場合、HTTPヘッダーでの対応はできません。

HTTPヘッダーで設定することによって、HTMLファイル以外のドキュメント(PDFファイルなど)も正規化できます。
同一内容のPDFはもちろんのこと、HTMLとPDFの両方で公開しているページの場合、HTMLページに正規化することもできます。

今回は、同一内容の2つのPDFファイルの正規化を解説します。
それぞれ正規のURLを「https://www.example.co.jp/downloads/true.pdf」、非正規のURLを「https://www.example.co.jp/downloads/false.pdf」とします。

非正規ページを正規のURLに正規化するには、.htaccessファイルへ下記のコード例を追記します。

https://www.example.co.jp/downloads/false.pdfの.htaccessファイル内

<Files "ファイル名">
  Header set Link "; rel=\"canonical\""
</Files>

上記のようにコードを追記すると、HTTPヘッダーに下記のような出力結果が表示されます。

HTTPヘッダーにおけるcanonical情報

Link: <https://www.example.co.jp/downloads/true.pdf>; rel="canonical"

canonical(カノニカル)設定の注意点

canonicalは間違えた設定をしてしまうと、検索エンジンに意図した指示が伝わりません。そうしたミスを防ぐために、下記のことには特に注意しましょう。

head要素のなかに記載する

HTMLでcanonical設定をする場合、必ずhead要素のなかに記述するようにしましょう。
body内に記述すると、クローラーに無視されてしまう可能性があります。

絶対URLで記述する

絶対URLとは「https://www.example.co.jp/true」のように、https://も含むURLを指します。反対に相対URLは「/true」のようにhttps://を含まず、ファイルの位置だけを指定するような記載方法のURLを指します。

canonical設定は相対URLの記述でも可能ですが、記述を間違えるリスクが高くなります。
例えば、上記の「https://www.example.co.jp/true」へ正規化をおこなう場合、下記の記述は間違いです。

<head>
・・・
<link rel="canonical" href="www.example.co.jp/true">
・・・
</head>

https://www.example.co.jp/trueのドメインは「www.example.co.jp」のため、上記の記述だと、検索エンジンは正規URLを「https://www.example.co.jp/www.example.co.jp/true」と判断してしまいます。

リスクを避けるため、canonicalの記述は絶対URLでおこなうようにしましょう。

ページをまたぐコンテンツの場合は設定しない

1つの記事が複数ページにまたがっている場合、2ページ目以降を1ページ目に正規化する必要はありません。

一見、1つのコンテンツが複数ページで生成されているように思うかもしれませんが、各ページの内容が異なるため重複コンテンツとみなされることはありません。

このミスは、いろいろなサイトで見受けられることがあります。canonical設定をする際は、設定が必要なページを正しく精査するようにしましょう。

リダイレクトさせたい場合はおこなわない

ユーザーを正規ページにリダイレクトさせたい場合の適切な処理は「301リダイレクト」の設定です。

canonical設定の場合、非正規ページにアクセスしたユーザーはそのまま非正規ページを閲覧できてしまいます。一方、301リダイレクトは非正規ページにアクセスしたユーザーを正規ページに転送させます。

どちらの処理で正規化をおこなうべきか、しっかり検討しましょう。

URLの記述は正確におこなう

canonical設定を正しくおこなえたとしても、指定した正規のURLが間違えていれば、意図した正規化はできません。

必ず複数回チェックし、URLは正確に記述するようにしましょう。

そもそもcanonical設定が必要ないサイト制作を心がける

canonical設定はあくまで応急処置的な意味を持ちます。また、設定するページが多い場合は自社で遂行するにしても外注するにしても多くのコストを要します。

ABテストをおこなう場合やサイトリニューアルにともなって正規化が必要な場合もありますが、基本的には正規化が必要ないWebサイトの制作を心がけましょう。

canonical(カノニカル)を正しく設定できているか確認する

canonicalを正しく設定できているか確認するためには、Google Search Consoleを使用します。

Google Search Consoleにアクセスし、確認したいURLを検索窓に入力します。
Googlesearchconsoleの検索窓
検査結果が表示されたら、「カバレッジ」と書かれているプルダウンメニューをクリックします。

すると、下図のような画面が表示され、インデックス作成の欄に「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」という項目が出ます。
Googlesearchconsoleのカバレッジ
「ユーザーが指定した正規URL」とは、今回の場合canonical設定により正規ページに指定したURLが該当します。したがって、「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」が一致していれば、canonical設定が正しくおこなえていることになります。

まとめ

検索エンジンから高い評価を得ることで、検索結果での順位もあがり、結果として認知拡大や売上向上にもつながります。
canonical設定は、設定することで評価が上がることはありませんが、マイナス評価を避けるための重要な設定の1つです。

URLの正規化をする際は、ぜひ本記事を参考に正しいcanonicalの設定をしてみてください。

当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。


広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。

【無料】SEOセミナー開催中!SEOでわからないことはプロに相談!

株式会社デジタルアイデンティティでは、無料のSEOセミナーを開催しています。

セミナーでは、SEO対策の基礎・基本はもちろん、質疑応答時間をたっぷりとご用意していますので、自社のSEO対策のお悩み、直近のアルゴリズムのトレンドなど、お気軽にご質問いただけます。

こんなお悩みはありませんか?

  • SEO対策をどこから始めればいいかわからない…
  • 自社でSEO対策をしているが思うように順位が上がらない…
  • 他社にSEO対策を依頼しているがセカンドオピニオンが欲しい…
  • なぜ競合サイトの検索順位が高いのか知りたい…
  • 現在のSEO対策が正しいのか確認したい…

開催日程についても、ご希望に合わせられますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

【無料】SEOセミナーお申し込みはこちら

関連記事

Keywords

無料!プロに相談する 無料!SEO対策のご相談はこちら

SEOコンサルティングって何してくれるの?