悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

【簡単】SEOを制するキーワード選定5ステップ

SEO,キーワード選定

「サイトのアクセス数を増やしたい」「SEO対策での最適なキーワードの選定方法を知りたい」「キーワードの選定でおすすめのツールを知りたい」といった悩みをお持ちではないでしょうか。

サイト内に質の高い記事やノウハウがあっても、キーワードの選定が適切でなければ、ユーザーに届けることはできません。そこで本記事では、あなたのサイトのアクセス数を増加させるために必要な、キーワードの選定方法について、5つのステップでお伝えします。

キーワードを選定する際に、便利な無料ツールも併せてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

SEOにおけるキーワード選定の重要性

まずはじめに、「SEO」「キーワード選定」の基本と重要性を押さえておきましょう。

そもそもSEOとは

SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」を意味し、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでの検索結果にサイトを上位表示させるための施策です。検索結果での表示順位は、検索アルゴリズムによって決められています。アルゴリズムの評価要素は公開されていませんが、これまでの傾向から、ある程度の推測が可能であり、その推測をもとに行う施策がSEOです。

「サービス名 予約」や「商品名 値段」といったキーワードを検索してサイトに流入するユーザーは、サービスや商品の購入に対するモチベーションが高いため、申し込みや購入といった成果(CV/コンバージョン)につながりやすい、という特徴があります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【初心者必見】オーガニック検索とは?対策のメリットから流入数やキーワードのチェック方法までご紹介

SEOにおけるキーワード選定とは

「キーワード選定」とは、SEO施策を行う「単語」や「文章」を選ぶことです。適切なキーワードを選定することで商材やサービスへのニーズがあるユーザーの獲得につながるため、非常に重要な工程だと言えます。

また、キーワード選定を間違えると、以下のような問題が発生する可能性があります。
・狙ったユーザーにコンテンツを届けることができない
・検索順位で一位になってもユーザーが流入してくれない

狙ったユーザーにコンテンツを届けられるよう、適切なキーワード選定を行いましょう。

キーワードを選定する前に抑える4つのポイント

具体的な選定方法に入る前に、押さえたいポイントが4つあります。

サイトのテーマと目的を明確に

多くのサイトには、商品やサービスあるいは趣味や特技といった、テーマがあります。
「デジタルマーケティング」をテーマとしたサイトを運営していると仮定したとき、「デジタル広告」や「SEO」に関する記事の中に、「スイーツ」がメインテーマのページが入っていたら、どうでしょうか。

デジタルマーケティングの情報が目的でサイトに流入したユーザーが、「スイーツ」の情報を求めている可能性は低いでしょう。さらに、サイトのテーマに沿わないページがあることで、ユーザーに違和感や不信感を与えてしまいます。そのため、キーワードの選定時にはサイトのテーマに沿ったキーワードを選ぶようにしましょう。

皆さんが運営するサイトの目的はなんでしょうか。

「認知を広めたい」「お問い合わせや申し込みを増やしたい」「商品やサービスを購入してもらいたい」などの目的によっても選定するべきキーワードは変わります。サイトのテーマを明確にし、その目的の達成に効果的なページの作成、キーワードの選定が必要です。

ターゲット・ペルソナの設定

コンテンツを作成するときは、誰にそのコンテンツを提供したいのかを考えなくてはなりません。届けたい対象が曖昧だったり、万人受けを狙ったりすると、コンテンツのメッセージ性が弱まり、成果に繋がりにくくなります。以前はターゲットを設定してマーケティング施策を行うことが一般的でしたが、近年では顧客ニーズの多様化やツールの進化をうけ、ペルソナを設定して施策を行うことが多くなりました。

ユーザ-像という点では、ターゲットもペルソナも共通ですが、その人物像の具体性に違いがあります。

ターゲット

ターゲットの設定とは、狙うユーザー層を性別、年齢、居住地などの属性ごとにグループ分け(セグメンテーション)して、アプローチする市場を定めることに当たります。ターゲット設定では、決めた市場の規模なども考慮する要素に含まれます。

ターゲットに対して、自サイトのどのような利点を、どのように認知してもらうか(ポジショニング)も考えておきましょう。

ペルソナ

ペルソナの設定では、ターゲットよりも詳細にユーザー像を定めます。名前、家族構成、趣味、悩みなどを明確決め、ひとりの架空の人物としてイメージ像を作り上げていきましょう。ペルソナを設定することで、ユーザーの具体的な行動パターンやニーズなどを予想することが可能です。

また、チームで施策を行う場合、ペルソナを定めれば、チーム間でのユーザー層の認識のすり合わせがスムーズになります。

ビッグキーワードとスモールキーワード

キーワードは、検索ボリューム(ユーザーによる検索数。一般的に月間の検索回数が基準となる。)に応じて、ビッグキーワードとスモールキーワードに分類できます。違いや特徴を理解し、適切なキーワード選定を行いましょう。

ビッグキーワード

ビックキーワードは、多くの検索意図やニーズを含み、検索ボリュームが10,000を超えるようなキーワードを指します。検索するユーザーが多く、需要があるため、ビッグキーワードで検索結果の上位に表示できれば、一気にサイトの流入を増やし、認知を拡大することができるでしょう。

一方でビックキーワードで上位表示を狙う競合サイトも多いため、上位表示の難易度は非常に高いと言えます。また、ビッグキーワードは一つの単語からなる場合が多いため、多様な意味を含んでおり、ユーザーの検索意図を的確に捉えることが難しく、CVに繋がりにくいという一面もあります。

スモールキーワード

スモールキーワードは、検索ボリュームが1,000以下と少ないキーワードを指します。複数語句や、ニッチなワードからなる場合が多いため、競合が少なく、上位表示させる難易度は高くない場合が多いです。

ただ、検索ボリュームが少ないため、上位に表示させても大きな流入の増加を見込むことは難しいでしょう。しかし、スモールキーワードでの検索は、検索意図が非常に明確で、具体的なニーズを持ったユーザーの流入が見込めるため、CVに繋がりやすい、という特徴があります。サイト内にスモールキーワードのコンテンツを充実させることで、流入ユーザーの滞在時間を増やすこともつながります。

ユーザーはどんな言葉で検索するのか

あなたが想起しているキーワードと、ユーザーが検索するキーワードが同じとは限りません。

例えば、ある病院の医者が、「当院では膝の治療に実績があるから、膝治療を求める患者さんに来てもらいたい」と考えました。そこで、発症者の多い「変形性膝関節症」の患者に向けて、「変形性膝関節症 治療」というキーワードを選定しました。

しかし、変形性膝関節症の患者が「変形性膝関節症 治療」と検索するためには、自身の病名を把握していて、治療が必要だということを認識している必要があります。この場合、例えば「膝 痛い」とか、「正座 できない」といったキーワードを選定するほうが適切な場合もあります。

商品やサービスから、直接想起したキーワードに縛られず、ユーザーが検索するキーワードは何なのかという視点で選定するようにしましょう。

キーワードを選定する手順 5ステップ

それでは実際にキーワードを選定する手順を5つのステップで解説していきます。

Step1|軸キーワードを決める

まずは、コンテンツの軸となるキーワードを決めましょう。

軸キーワードは、「自サイトにとって重要かつ関連性が最も高いキーワード」です。軸キーワードを決めることで、作成すべきコンテンツの方向性が決まります。販売する商品やサービスによっては、コンテンツの軸キーワードも自ずと決まる場合もあります。軸キーワードはニッチすぎるワードや、いくつものワードから構成してしまうと、検索意図が限定され、ユーザーのニーズを網羅できなくなります。

まずは検索ボリュームが大きく、シンプルな単語を軸キーワードにするのがおすすめです。

Step2|軸キーワードを膨らませる

軸キーワードが決まったら、そのキーワードを起点に他のキーワードを膨らませていきます。のちにキーワードの整理を行うので、ここでは質より量を意識して、さまざまな角度から洗い出していきましょう。

軸キーワードを膨らませるときは、下記の情報を参考に行います。

  • サジェストキーワード
  • 関連キーワード
  • サイトの流入キーワード
  • 口コミやSNSの発言

サジェストキーワード

サジェストキーワードとは、Googleの検索窓にキーワードを入力したときに表示される「候補キーワード」のことです。サジェストキーワードは過去の検索データから、アルゴリズムが自動で生成してくれます。人気の高いキーワードが表示されやすいため、需要の高いキーワードを抽出することが可能です。「軸キーワード 〇〇」という形で、他の単語を組み合わせれば、別のサジェストキーワードを取得できます。

関連キーワード

関連キーワードは、GoogleキーワードプランナーやYahoo!アドバイスツールなどのツールを使って抽出します。これらのツールは、主に広告の出稿時に、ターゲットキーワードを抽出するために使用されます。しかし、キーワードの検索ボリュームやデバイス別の検索割合だけでなく、自社が属する業界で頻繁に検索されるキーワードなども調査できるため、SEOでも非常に役に立ちます。

サイトの流入キーワード

流入キーワードとは、自然検索でユーザーがサイトに流入するとき、実際に検索されているキーワードのことを言います。実際に検索されるキーワードなので、サイト流入者が持っている思いがけないリアルなニーズを発見することもできます。流入キーワードの抽出は、Google Search Consoleで行うことができます。季節やイベントなどのトレンドを考慮し、過去数か月分の流入キーワードを利用すると良いでしょう。

口コミやSNSの発言

口コミやSNSからは、数多くのユーザーのニーズを発見できます。自社の商品やサービスに関連性のあるキーワードで検索すると、リアルな悩みや課題、良い点や悪い点など、さまざまなユーザーの発言があるはずです。また、Yahoo!知恵袋などのQ&Aからも同様に、新たなユーザーのニーズが発見できる可能性があります。

Step3|キーワードのグルーピングと対応するニーズの検討

キーワードを膨らませた後は、キーワードをグルーピングします。

グルーピングとは膨らませたキーワードを、ニーズの特徴や属性ごとに分類する作業です
ニーズの違いによって、ターゲットやKPI(目標達成度合いを評価する指標)も異なってきます。まずは全キーワードを俯瞰し、同一のニーズが多そうなキーワードから分類しましょう。

例として、ニーズは下記のように分類できます。

  • 商品名
  • 値段
  • 機能
  • 口コミ・比較
  • 悩み・課題
  • 商品ジャンル

グルーピングができたら、今回作成するコンテンツで満たしたいニーズの検討をします。

このとき、「そのニーズが成果につながりそうか」という点に注意が必要です。成果につながるかどうかは、「想起度」と「行動意欲」の高さによって決まります。

「想起度」

想起度とは、ユーザーが自社の商品やサービスをどの程度思い浮かべているかという指標です。商品名やサービス名、会社名を具体的に検索しているユーザー(顕在ユーザー)は、すでに何かしらの手段で商品に接触しており、その商品を求めて検索をしているので行動意欲が高い層と言えます。

「〇〇とは」や、「家」「車」などのジャンルで検索するユーザー(潜在ユーザー)は、商品やサービスの想起度が低くいため、すぐに成果につながるとは言えません。

「行動意欲」

行動意欲とは、サイト上でユーザーに求める行動(CV/コンバージョン)に対するユーザーの意欲を指しています

ユーザーに購入してもらうことがCVである例で考えます。
「価格」や「評判」を検索しているユーザーは、購入に対する意欲が高いと判断できますが、「使い方」や「修理」について検索してるユーザー(既存顧客/リピーター)は購入に対する意欲が高くありません。


これらの「想起度」と「行動意欲」からキーワードを決めることが、成果のつながりを左右します。「流入はあるが、成果が出ないので困っている」という方は、「選定したキーワードが成果につながりそうか」という点を再度確認してみましょう。

しかし、単に成果につながりやすいキーワードだけを対応するのでは不十分です。ユーザーがどのようなニーズを持っているか把握し、ニーズの異なるさまざまなユーザーをサイトに流入させることで、結果的に商品の認知や検討につながります。将来的にはすべてのニーズを満たせるサイトを目指し、「まずはこのニーズから満たす」という戦略もよいでしょう。

Step4|検索ボリューム・競合サイトをチェックする

選定するキーワードがある程度絞れたらキーワードの検索ボリュームを確認します。検索ボリュームを調査する際には、Googleキーワードプランナーなどのツールを使用するのがおすすめです。

検索ボリュームの多いビッグキーワードを選ぶ場合、そこには数多くのライバルがいるということに注意しましょう。一方であまりにも検索ボリュームが小さければ、大きな成果を生むことが難しくなります。キーワードごとの特徴を押さえ、自サイトを上位に表示できそうキーワードはどれなのか、検討が必要です。また、検索順位を上げるためには、自サイトが他のWebサイトとの相対評価で優れている必要があります。そのため、自サイトの改善だけではなく、競合サイトの調査が不可欠です。

選定する目星の付いたキーワードで、実際に検索をしてみましょう。検索結果で上位に出てきたサイトが、競合サイトとなります。これらの競合サイトが必ず満たしているニーズやポイントがあれば、自サイトにも組み込むことが望ましいでしょう。必須項目のほかに、強みや弱みもあわせて調査します。競合サイトでは触れられていないけど、自社では強く押し出せるポイントがあれば、差別化のポイントになります。

また、競合サイトがそれほどSEO対策に力を入れていなければ、自サイトを上位表示できる可能性が高くなります。一方で競合サイトがSEO対策に注力している場合、自サイトもそれだけSEOを意識しなければ上位表示は難しくなります。競合サイトの構造や規模、必須項目や強み・弱みを調査して、自サイトを上位表示させるための戦略を練りましょう。競合サイトの調査ができるツールはいくつかありますが、本格的に行う場合は有料のツールが望ましいです。

Step5|SEOで対策するKWを決定する

ここまでの手順をクリアしたら、実際に作成するコンテンツのキーワードを決定します。決定の際は、既存のページとの関連性や、サイトの将来的な拡張性なども考慮します。

また、キーワードの選定は一回では不十分です。
一度選定したキーワードが、「ユーザーのニーズと一致しているか」「狙ったとおりのユーザーに届いているか」、コンテンツの表示順位や成果を見ながら定期的に見直し、コンテンツをブラッシュアップする必要があります。

【無料】SEOキーワードの選定で便利なツール

キーワードの選定は、ツールを使って効率的に行いましょう。ここでは数あるツールの中から、無料で使えるおすすめのツールをご紹介します。

軸キーワードを選定するツール

Googleトレンド

Googleトレンドとは、Googleが提供する無料ツールで、Googleのアカウントを持っていれば誰でも利用することが可能です

Googleトレンドでは、調べたいキーワードの検索回数や、検索回数が急上昇したトレンドワードを調査することができます。また、更新頻度が高いため、最新の情報を取得することが可能です。今現在のトレンドはもちろん、過去のトレンドも分かります。

地域や、年齢別のトレンドワードを調べることもできるので、自身の出店場所やターゲットに応じたキーワードの選定に役立ちます。さらに、登録したキーワードの情報をログインしたアドレス宛てに通知する機能もあります。

Google Search Console

Google Search Consoleは、サイトの検索順位や検索結果画面への表示回数などの情報を取得できる無料ツールです。「どんなキーワードを検索してサイトに入ってきているのか」「どれくらいクリックされたのか」といった調査ができます。

サイト内でカバーできていないユーザーのニーズや、強化するべきキーワードが見えてくるため、今必要なキーワードの選定が可能になります。

関連(サジェスト)キーワードを取得するツール

ラッコキーワード

「ラッコキーワード」は、ある1つのキーワードから派生する関連(サジェスト)キーワードを取得してくれるツールです。以前は無制限でしたが、現在は1日20回の回数制限があります。20回以上の検索が必要であれば、無料でID登録をしましょう。サジェストキーワードにおけるGoogle検索結果ページへ飛ぶこともできます。

「全キーワードコピー(重複除去)」という項目から、表示させた全サジェストキーワードをコピーすることもできるため、コピーしたキーワードをExcelなどに貼り付ければ、全キーワードの一覧表として使用できます。

「Q&Aを見る」というメニューからは、「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」で、そのサジェストキーワードに関するの質問回答がみれるので。サジェストキーワードに関するニーズの調査にも役立ちます。
 

Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋からは、自分では想像もしなかったニーズを発見できることがあります。選定するキーワードで検索し、ユーザーが求めている情報を抽出しましょう。具体的な悩みからユーザーの求めるものを具体的にイメージできるので、ペルソナを設定する際にも有用です。

検索ボリュームを調べるツール

Google キーワードプランナー

Googleキーワードプランナーとは、Google公式の無料ツールです。本来はGoogle広告を掲載する人が、検索ボリュームや入札単価を調べるために利用するツールですが、一部機能は誰でも無料で利用できるため、SEO対策にも有用です。

キーワードプランナーには主に、「新しいキーワードを見つける」と「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という二つの機能があります。これらの機能から、検索ボリュームや、キーワードの候補、競合性も調査できます。

しかし広告を運用していないユーザーは、検索ボリュームが「10~100」というようにおおよその数字になってしまったり、機能に利用制限があったりと、ネックポイントもあります。
 

aramakijake

Google広告を出稿していないユーザーでも便利に使えるツールに「aramakijake」があります。 aramakijakeでは、Yahoo!とGoogleの検索ボリュームが調査できます。しかし、検索ボリュームが数十回程度のキーワードはデータが取れないため、スモールキーワードの検索ボリュームを調査したい場合は、Googleキーワードプランナーが必要です。

それでも、Yahoo!の検索ボリュームが取得できることや、広告の出稿をしていなくても検索ボリュームが取得できる点では、便利です。

競合サイトを調査する

SEOチェキ!

競合サイトの調査は目視でも確認できますが、ツールを使用すれば効率的に進められます。
SEOチェキ!では、以下の項目が一目で確認できます。

  • インデックス
  • TDK(タイトル、ディスクリプション、キーワード)
  • 見出し
  • 順位

より詳細な調査には、有料ツールが必要になりますが、簡易的に競合を調査したい場合にはSEOチェキ!が有用です。

まとめ

本ページでは、SEOのキーワードの選定について、解説してきました。紹介したツールを使用しながら、手順を追っていけば、適切なキーワードが選定できるはずです。また、キーワードの選定は一回では不十分です。キーワードごとの検索ニーズは変化していくため、サイトの掲載順位や成果を見ながら、常に最適なキーワードを探し、コンテンツを磨いていかなければなりません。

キーワードの選定は根気のいる作業ですが、適切に行うことで人気サイトに成長させ、多くのユーザーにサイト、商品、サービスを届けましょう。

弊社では適切なキーワード選定ができているかを含めた、SEO診断を実施しております。ぜひご活用ください。

当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。


広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。

SEOにお困りなら【無料SEO診断】

株式会社デジタルアイデンティティでは、創業から14年以上、SEO対策に注力してきました。
検索エンジンをハックするようなブラックハットな手法に頼ることなく、Googleの推奨に沿ったホワイトハットな手法で上位表示を実現してきました。

そんな弊社のSEOナレッジを50以上の項目に落とし込んだSEO診断を無料でご提供しています!
(毎月先着10社様限定とさせていただいています)

無料SEO診断サンプル画像

無料SEO診断はこんな方におすすめ!

  • SEO対策をどこから始めればいいかわからない…
  • 自社でSEO対策をしているが思うように順位が上がらない…
  • 他社にSEO対策を依頼しているがセカンドオピニオンが欲しい…
  • なぜ競合サイトの検索順位が高いのか知りたい…
  • 現在のSEO対策が正しいのか確認したい…

弊社の無料SEO診断でわかること

  • 現在のSEO評価
  • SEO項目ごとの改善方法
  • SEO項目ごとの優先度

正しい現状認識は、SEO対策で効果を出す上で何よりも重要です。

自社のSEO対策について、少しでも気になる方は以下のリンクからお気軽にお申し込みください。

【簡単1分】無料SEO診断に申し込む

関連記事

Keywords

SEOコンサルティングって何してくれるの?