SEO
-
schema.orgのマークアップで、Google検索結果から「サイト内検索」に直行可能
先日、schema.orgは、schema.org 2.0の正式公開を発表しました。(schema blog:Schema.org 2.0 - 2015/5/13 by RV Guha) そこで、今回は、schem… -
ウェブマスターツールの新機能「検索アナリティクス」の便利な使い方
こんにちは。 今回は、先日一般公開された、ウェブマスターツールの検索クエリに代わる新機能「検索アナリティクス(ベータ版)」について。 SEOエンジニアがウェブマスターツールで一番良く見るであろう、検索クエリ部分が… -
Googleサイトリンク完全ガイド!仕組みから設定・表示まで
こんにちは。 今回は、Googleの検索結果で一部のサイトの下部に表示されるリンク「サイトリンク」についてご紹介します。 ブランド名や社名などで検索すると、ページタイトルの下にこのようなものが現れるときがあります… -
誘導(ドアウェイ)ページアップデートに見る正攻法的SEO対策の重要性
皆さんは誘導(ドアウェイ)ページってご存知でしょうか? 誘導ページとは、「特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成されたサイトまたはページ」と定義されています。 実は3月16日、Googl… -
ウェブマスターツール ブロックされているリソースの特定機能を追加
先日、Googleは、ブロックされたリソースを特定・解除しGooglebotより適切にWebページを認識してもらう助けとなるように、ウェブマスターツールにおいて、以下の2つの機能を追加したことを発表しました。(Googl… -
モバイルフレンドリーアルゴリズムはPCサイトの順位に影響する?
最近巷をにぎわせている「モバイルフレンドリー」なるアルゴリズム。 Googleが先月2月27日に発表したアルゴリズムで、モバイルフレンドリーかどうか、すなわち、モバイル対応しているかどうかをランキング要因として… -
「とは」以外に何がある?Google検索のアンサーボックス(「とは」検索)、どんなものがあるのかまとめてみました
こんにちは! 最近、こんなニュースがありました。 「検索は新たなステージへ」――より賢くなったGoogle検索、質問に対する最適な回答を上位に表示 例えば、「Googleの由来」と検索すると、「Wikipe… -
サテライトサイトSEOの効果と向いている3つの企業
検索エンジンが良質なコンテンツを評価するようになった昨今、SEO対策ではコンテンツマーケティングの重要性が叫ばれています。そこで、今非常に効果の高いSEO対策の手法にサテライトサイト構築戦略があります。 今回はサテ… -
Google、「モバイルフレンドリー」をランキング要因に
こんにちは。 先月下旬、Googleは、2015年4月21日より「モバイルフレンドリーかどうか」、すなわち、モバイル対応しているかどうかをランキング要因として使用することを発表しました。 (Googleウェブマス… -
イベント・特設ページに配慮したいSEO的ルール
こんにちは! 突然ですが、今日は何の日かと言えば!2月22日!猫の日です。 かくいう私は大の猫好き。 今日は猫の日と言うことで、あちこちで猫の日イベントが開催されておりまして。 私もイベントに行こうと、イベント名…