- 運用型広告
- 更新日:

web広告を勉強しているならば、なにかと耳にすることが多い「リスティング広告」。
今回は「リスティング広告」の概要や仕組みをご紹介していきます。
目次
リスティング広告とは
概要
リスティング広告とは「検索連動型広告」のことです。名前の通り、GoogleやYahoo!などのサーチエンジンで、あるキーワードを検索した際に、画面上に表示されるテキスト形式の広告のことです。SEM(Search Engine Marketing)と呼ばれることもあります。
具体的には、下図の中の赤枠で囲った部分がリスティング広告になります。
リスティング広告の掲載媒体
リスティング広告の掲載媒体はYahoo!の「Yahoo!プロモーション広告」とGoogleの「Google広告」の2つです。
リスティング広告は下記のサイトに掲載されています。
自然検索との違いは?
上記の青枠で囲った部分のように、リスティング広告と同時に、検索結果画面に表示される自然検索というものがあります。
こちらではリスティング広告と自然検索の違いをご説明します。
掲載者にとって有料か無料か
自然検索は広告ではないので、サイト上に表示されたり、クリックされたりしても費用が一切かかりません。
リスティング広告はクリック課金制度を採用しており、広告がクリックされるたびに費用が発生します。
掲載順位のコントロール
自然検索では、検索エンジンごとのランキングアルゴリズムによって検索結果画面上での検索順位が決まっています。Yahoo!では、Googleのアルゴリズムに倣ったアルゴリズムを採用しているので、Googleのアルゴリズムを理解することが重要です。
リスティング広告では、掲載順位が広告ランクによって決められます。
下記にて詳細にご説明しますが、自然検索とは違い、広告の入札金額によって掲載順位が変動します。
キーワードの選定
自然検索ではキーワードを指定することはなく、検索エンジンのアルゴリズムによって自身のサイトが表示されます。
リスティング広告では、キーワードの登録が可能で、「このキーワードで検索されたらこの広告を出そう」ということが意図的にできます。
料金システム
クリック課金制
リスティング広告ではクリック課金制度を採用しています。
広告がクリックされることで料金が発生し、広告がクリックされなければ料金は発生しません。
オークション
広告料金の設定は入札方式となっています。広告を表示させるには、上限入札単価を最低入札価格以上での入札する必要があります。
掲載順位
リスティング広告では広告の掲載順位が決まっています。
掲載順位は広告ランクによって決まっています。
広告ランクは上限入札単価と品質スコアを掛け合わせた値です。
つまり、入札単価と品質スコアが高いほど広告ランクが高くなり、掲載順位が高くなります。
具体的な例を見ていきましょう。
入札単価 | 品質スコア | 広告ランク | 掲載順位 | |||
A社 | 100 | × | 7 | = | 700 | 2 |
B社 | 120 | × | 5 | = | 600 | 3 |
C社 | 80 | × | 10 | = | 720 | 1 |
B社は入札単価が3社の中で最も高いですが、品質スコアが最も低いため、結果的に掲載順位は3位となります。
C社は入札単価が3社の中で最も低いですが、品質スコアが最も高いため、掲載順位が1位となります。
支払金額
リスティング広告ではクリック課金制を採用しています。
そのため、リスティング広告の1日の費用は
クリック単価×クリック数=広告費用
となります。
次にクリック単価は以下のように決まっています。
(自分の掲載順位直下の広告主の広告ランク÷自分の品質スコア)+1=クリック単価
具体的な例で考えてみましょう。
入札単価 | 品質スコア | 広告ランク | 掲載順位 | |||
A社 | 100 | × | 7 | = | 700 | 2 |
B社 | 120 | × | 5 | = | 600 | 3 |
C社 | 80 | × | 10 | = | 720 | 1 |
この場合、C社のクリック単価は
(700(A社の広告ランク)÷10(Ⅽ社の品質スコア))+1= 71(円)
となります。
Ⅽ社の1日のクリック数が100であった場合、Ⅽ社の1日の広告費用は
71×100=7100(円)
となります。
リスティング広告の強み
顕在層のユーザーに広告表示ができる
リスティング広告では、興味・関心が顕在化している、つまり商品・サービスを具体的に想起しているユーザーに対して広告を表示することができます。
なぜならユーザーは自分自身の興味・関心に基づくキーワードで検索しており、そのキーワードに関連した広告が表示されるので、全く関心・興味のないユーザーには広告が表示されず、広告費の無駄な出費を出さずに済むのです。
初期費用を安価に抑えられる
リスティング広告は、純広告やマス広告とは違い、広告枠の買取の際にかかる費用やクリエイティブの制作にかかる費用が必要ありません。
リスティング広告を出稿しようと決めてから、実際に出稿するまでにかかる費用は安価に抑えられます。
データをもとに広告改善が行える
リスティング広告では、広告の掲載結果をデータで見ることができます。
クリック数やコンバージョン数、インプレッション数など細かい指標をもとに広告改善を行うことができるので、PDCAサイクルを回しやすいです。
臨機応変な運用が行える
リスティング広告では、1日の広告費用や配信する時間、地域などを特定することができます。広告の効果に応じて、広告費の増減を柔軟に調整できるため、臨機応変な運用を行うことができます。
まとめ
今回はリスティング広告について、仕組みやメリットをご紹介してきました。
初期費用が安価な点、データを活用した広告改善が可能、また、詳細な設定をすることで臨機応変な運用ができるといった点から、Web広告を始める最初の一歩として導入しやすいものです。
特徴や料金システムをしっかり理解し、リスティング広告を上手に運用してみてくださいね。