- 運用型広告
- 更新日:
Web広告に携わると、CPCという言葉をよく耳にします。CPCの定義や、CPM、CPAとの違いを正しく理解できているでしょうか。
今回はリスティング広告のクリック課金型をメインに、CPCについて説明します。
目次
CPCとは?
CPC(シーピーシー)とはCost Per Click(コスト・パー・クリック)の頭文字をとった略語で、広告が1回クリックされるのにかかる費用を表します。また「クリック単価」と表現されることもあるので覚えておきましょう。
指標としてのCPC
特にリスティング広告の費用対効果を測る指標としてよく用いられるのがCPCです。
CPCは以下の計算から求められます。
CPC=広告費÷クリック数
例えば、広告費が10,000円で、広告が500回クリックされた場合は以下の計算式となります。
10,000÷500=20
つまり、CPCは20円と求めることができます。CPCが低いほど、低単価で流入を獲得できていることになるため、同じ費用でも安価なCPCのほうが、より多くの流入を見込めます。
結果としてクリック1回あたり何円かかったのかを計算する場合には、CPC=広告費÷クリック数で算出することができます。算出した数値を日ごとや月ごとで比べて、費用対効果を測る手段として用いられます。
課金方式においてのCPC
広告がクリックされるごとに料金が発生する課金方式を「CPC課金(クリック課金)」といいます。
主にリスティング広告で使われます。
例えばCPC100円で広告を出稿し、表示された広告が10回クリックされた場合、広告費は100(円)×10(回)=1,000円と算出できます。つまり広告が何回表示されても、クリックがされない限りは広告費が発生しません。
この場合のCPCは、キーワードごとに決められた単価になります。どのように決まるのかは、このあとの章で説明していきます。
なお、リスティング広告におけるキーワードの入札単価の目安は、Googleキーワードプランナーから確認できます。リスティング広告を出稿する際は参考にしてみてください。
また、この記事で説明するのは課金方式におけるCPCについてです。
上限クリック単価とは
上限クリック単価とは一回のクリックに対して、広告主が支払い可能な金額のことです。
広告主が自由に設定することができます。
例えば、上限クリック単価を300円に設定したとしても、実際は299円で入札する可能性もあれば、100円で入札する可能性もあります。
メリットとしては、CPCが上限クリック単価よりも上がることはないので、予算の設計がしやすくなります。
デメリットとしては、上限を設定したことにより入札単価が下がり、入札単価が高い他社よりも下部に掲載されてしまいます。結果的にユーザーの目に留まりづらい位置に掲載される可能性があるので、念頭に置いておきましょう。
また上限クリック単価とよく似た言葉で平均クリック単価(平均CPC)というものがありますが、これは指標としてのCPCと同義です。
CPCの決まり方
CPCはキーワードによって数十円のものから数千円のものまでさまざまです。
CPCはどのように決定されるのでしょうか。CPC課金の代表例であるGoogleのリスティング広告を例に解説していきます。
基本はオークション方式で決まる
CPCは競合他社とのオークションによって決定されます。コンバージョンにつながる見込みのあるキーワードや検索エンジンで多く検索されるビッグワードなどは、競合が多くなるため、CPCが高くなる傾向があります。
また広告の表示される位置が決まるオークションでは、単に入札単価だけでなく3つの要素によって構成される「広告ランク」によって競われます。
広告ランクは、主に以下の要素で決定されます。
- 入札単価
- 品質スコア
- 広告表示オプション
この3つの要素を使い、広告ランクを式にすると以下のようになります。
広告ランク=品質スコア×入札単価+広告表示オプション
CPCの相場
リスティング広告はオークション形式によってCPCが決定するので、人気の高いキーワードはCPCが高く、人気の低いキーワードはCPCが低くなります。
例えば「美容医療」は、web上で検索~比較検討~予約・購入までを考えるような商材なので、美容皮膚科や美容クリニックの広告は需要が高くなります。
一方で「上野動物園」と調べる人は、具体的になにかを購入したいという気持ちが少なく検索意図が明確なため、直接需要のある広告が少なくCPCはそれほど高くありません。
キーワードプランナーやキーワードマップなどのツールを使用すれば、キーワード別のCPCを見ることができるのでぜひ活用してみてください。
CPCが高い理由とは
出稿したキーワードに競合他社が多いとCPCが高くなります。
特に競合他社が上位掲載を狙って入札額を上げると、CPCはどんどん高くなります。
しかし、CPCをむやみやたらに上げてもコストがかかる一方で、費用対効果はよくありません。
次章では、CPCを低く保ちながらも上位表示させる方法を説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
CPCが安い理由とは
CPC高騰の理由とは逆に、ライバルが少ないとCPCは低くなります。
ライバルが少ない理由としては、広告を出しても意味がないパターンと、広告を出すべきだが広告が出ていないパターンの2つがあります。
前者の場合は、出稿しても効果が期待できないので、別のキーワードを検討する必要があるでしょう。
後者の場合は、費用対効果良く出稿できる余地のあるラッキーな領域なので、先手を打って出稿することができます。
CPCを下げる方法
前章で説明したとおりCPCはオークション形式で決定するため、極論をいえばCPCを高く設定すれば、上位表示させることができます。しかしコストがかかるため、効率的ではありません。
CPCを低く保ちながらも上位表示させる方法としては、広告ランクを上げるということが挙げられます。つまりCPCを下げるためには、品質スコアを上げる必要があるのです。
まずは、品質スコアがどのような要因で成り立っているのかを理解しましょう。品質スコアの決定要因は主に以下の3点です。
- 広告の関連性
- 推定クリック率
- ランディングページ(LP)の利便性
それぞれの要因を詳しくみていきます。
広告の関連性
広告の関連性は、広告がユーザーの検索意図と一致する度合いを示します。
基本として、キーワードを広告文のタイトルの中に含めることが重要です。広告の関連性という指標は、「ユーザーの検索語句に対して、適切な検索結果を返してあげる」という、Googleの思想が大きく反映されているといえます。
また、広告カスタマイザ機能を活用すれば、ユーザーの検索語句に応じて設定したキーワードを広告文のタイトルに含めることもできます。ユーザーの検索語句に対して、適切な広告が表示できているか、必須で対策をおこないましょう。
推定クリック率
推定クリック率は、広告が表示された場合にクリックされる可能性の高さを表します。
同じキーワードで広告を出稿している競合と比べて、どれだけクリック率が高いかを相対的に評価します。広告文として魅力があるか、また商品自体に魅力があるかどうかを意識してください。
掲載順位が競合よりも低いと推定クリック率も低くなってしまうように思われがちですが、正規化という処理がなされているため心配ありません。2位の平均クリック率、3位の平均クリック率が正規化により算出されるため、掲載順位を上げても推定クリック率には影響しないという点に注意しましょう。
ランディングページ(LP)の利便性
LPの利便性は、LPが、広告をクリックしたユーザーのニーズに対して、どの程度的確で有用かを示します。
以下のような点に注意してください。
- 会社の名前や信頼性を高めるような記述がされているか。
- スマートフォンでもパソコンでも使いやすいUI/UXになっているか。
- LPの読み込み時間が長くないか。
以前は読み込み速度を早くするために、画像だけのLPが流行りましたが、画像のみだと適切にLPが評価されません。リスティング広告に登録されるLPも定期的にクローリングがされています。正しい記述でLPを作成すれば表示速度に問題はないので、適切に評価されるLPを作成しましょう。
以上、3つの要素は評価に応じて「平均より上」「平均的」「平均より下」のいずれかのステータスが付きます。「平均的」「平均より下」の要素には改善余地があると考えられます。品質スコアを改善して、適切なCPC単価への改善をおこないましょう。
品質スコアについて、詳しくはこちらをご覧ください。
リスティング広告運用のポイント
CPCに限らず、リスティング広告を運用する際に気を付けるべきポイントがあります。費用対効果を最大化させるためにも参考にしてみてください。
競合分析
まずは出稿を検討しているキーワードにおいて、競合が出稿しているかどうかを確認します。
競合が出稿していない場合は、広告を出しても意味がないパターンと広告を出すべきなのに広告が出ていないパターンの2つがあります。
検討しているキーワードがどちらに当てはまるのか、精査しなければなりません。
競合が広告を出稿している場合は、競合分析をする必要があります。
- KW
- タイトルやディスクリプション
- 遷移先のLP
- KWとLPの関連性
上記の項目について、競合サイトを分析し自社の広告出稿に活かしましょう。
ユーザーニーズの理解
競合を分析することも大事ですが、ユーザーがどのようなものを求めているのかを分析することも重要です。Googleサジェストやキーワードマップなどのツールを使用することをおすすめします。
リスティング広告について、詳しくはこちらをご覧ください。
CPCと似た言葉
CPCの他にも、アルファベット3文字で似たような言葉がいくつかあります。混同してしまわないよう違いを把握しておきましょう。
PPC
PPCはPay Per Click(ペイ・パー・クリック)の頭文字をとった略語です。CPCとは概念がまったく異なります。CPCはクリックあたりの単価であるのに対し、PPCはクリックごとに料金が発生する課金体系を指します。
ただし、後ろに「広告」がつくとまったく同じ意味になります。「CPC広告」と「PPC広告」はどちらもクリック課金型広告のことをいいます。
CPM
CPMはCost Per Mille(コスト・パー・マイル)の頭文字を取った略語です。CPMは「インプレッション単価」とも言います。Milleは「1,000」を意味しているので、CPCが「1クリックごと」のコストであるのに対し、CPMは「1,000回表示されるごと」のコストを表しています。
CPMについて、詳しくはこちらをご覧ください。
CPA
CPAはCost Per Acquisition(コスト・パー・アクイジション)の頭文字を取った略語です。Acquisitionは「獲得」を意味しています。CPAは「顧客獲得単価」とも言います。
1コンバージョンを獲得するためにかかった費用のことを表しています。
CPAについて、詳しくはこちらをご覧ください。
CPO
CPOはCost Per Order(コスト・パー・オーダー)の略語です。CPAが1コンバージョンあたりの費用を示すのに対して、CPOは1成約あたりの費用を指しています。
CTR
CTRはClick Through Rate(クリックスルーレート)の略語で、「クリック率」を表します。
広告が表示された回数のうち、どのくらいクリックされたかを示す割合のことを指します。
CTRについて、詳しくはこちらをご覧ください。
CVR
CVRはConversion Rate(コンバージョンレート)の略語で、「転換率」とも言います。
Webサイトや特定のページに訪れたユーザーの内、どの程度CVに至ったかを表す数値です。
CVRについて、詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
今回はデジタルマーケティングの必須用語であるCPCについて解説しました。
Web広告では費用だけでなく、広告の品質も重要な観点です。広告がユーザーにとって魅力的であるか、有益であるかを常に考える必要があります。
また、デジタルマーケティングの世界ではアルファベット3文字や、長い横文字で表現される言葉が多く存在しています。用語の定義を正しくとらえて適切なマーケティング施策をおこないましょう。
当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。
広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。
未経験からWEBマーケターを目指すならデジマブートキャンプ!
近年、リスキリングや転職が取り上げられていますが、WEBマーケターに興味がある、または、既にWEBマーケターを目指している、という方も多いのではないでしょうか?
しかし、確かにWEBマーケターの需要は拡大していますが、求められているのは「実務経験」のあるWEBマーケター。未経験の方や一般的なスクールを卒業しただけの方では、なかなか転職できないというのが現実です。
WEBマーケター転職で、こんなお悩みはありませんか?
- 転職活動をしているが実務経験がないと雇ってもらえない…
- どこでスキルを学べばいいかわからない…
- 実戦で使える知識を体系立てて学びたい…
- 自分ではわからない部分を現役マーケターに相談したい…
- キャリアプランの相談に乗ってほしい…
そこで、本ブログを運営するデジタルアイデンティティでは、
「最短距離で未経験から即戦力に」を掲げ、
3ヶ月で実務レベルのスキルが身につく「デジマブートキャンプ」を開始しました!
- 現役WEBマーケターがメンターとしてサポート!
- たった週6時間で3ヶ月後には本職レベルのスキルを獲得!
- 平日夜間・土曜日も授業があるので働きながらでも安心!
- 無制限補講でわからなかった部分も徹底的にサポート!
- 安心の一週間 全額返金保証!
- 弊社役員陣との1on1キャリアコーチング!
WEBマーケターに興味があるけど、なかなか一歩を踏み出せていないという方は、ぜひ一度、無料体験授業にご参加ください。