悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

リッチリザルトとは?概要から種類、活用方法まで幅広く解説

リッチリザルトは通常の検索結果と異なり、多くの情報を表示させることで、ユーザーへの訴求を高める効果的な施策です。しかし、「リッチリザルトについての知識がない」「実際に見たことはあるけれども実装が難しそう」といった理由で敬遠している方もいるのではないでしょうか。

今回の記事ではリッチリザルトとは何か、リッチリザルトの種類から設定するメリット、表示させる方法など、リッチリザルトについて網羅的に解説します。
ぜひ本記事を参考にリッチリザルトへの理解を深めてみましょう。

リッチリザルトとは何か

リッチリザルトとは通常の検索結果と比べ、多くの視覚的な機能や操作機能が追加された検索結果のことです。機能の種類はGoogleにより複数用意されており、目的に応じて機能を選択し、実装することが求められます。詳しい内容は以下で見ていきましょう。

リッチスニペットからリッチリザルトへ

検索結果で表示されるページタイトルやURLの下に表示される説明文を総称して「スニペット」と呼びます。また、文章だけでなく、画像や手順、レビューといったスニペットの表現を豊か(rich)にする拡張機能が「リッチスニペット」です。

Googleではリッチスニペット以外にも「リッチカード」という名称がありましたが、この2つをまとめて「リッチリザルト」として呼ぶこととしました。

リッチリザルトと強調スニペットの違いとは?

リッチリザルトやスニペット、リッチスニペットといった用語を紹介してきましたが、似た用語として「強調スニペット」というものがあげられます。

強調スニペットとはユーザーがGoogle検索で「〇〇とは」等の検索をした際に、検索結果の上部に回答となる情報を強調して表示する仕組みのことを指します。強調スニペットにはWebページから抽出された回答の概要をはじめ、ページへのリンクやタイトル、URLが表示されます。ユーザーにとっては欲しい情報を素早く手に入れることができるため、効果的にユーザーからの注目を集めることが可能です。

snippets

リッチリザルトとの違いは「質問形式の検索に対して表示されること」や「検索結果の最上位に表示されること」です。リッチリザルトはあくまでも通常の検索結果のスニペット部分を拡張するだけにとどまり、表示される順位に変動はありません。

リッチリザルトに欠かせない構造化データ

構造化データとはコンピュータ(クローラー)がサイトの内容を理解できるよう、HTMLファイルに記述するタグのことです。表示させたいリッチリザルトの種類によって使用するタグが異なります。また、このタグを使い、記述することを構造化マークアップと呼びます。

リッチリザルトの種類

Googleで規定されているリッチリザルトの種類は30種類です。(2020年11月時点)
今回は、その中でも特に理解しておきたい構造化データを5つ紹介します。

よくある質問(FAQ)

検索結果では、特定のトピックに関する質問、およびその回答の一覧が表示されます。サイト内にある「よくある質問(FAQ)」のページを適切にマークアップすると表示されるようになります。

q-a

画像参照:
構造化データを使用して「よくある質問」をマークアップする | Google 検索デベロッパー ガイド | Google Developers

商品

商品ページに構造化データを適切に追加すると、価格や在庫状況、レビューの評価など詳細な商品情報がリッチリザルトとして表示されるようになります。
商品を探している顕在層のユーザーにはもちろん、検索結果画面で詳細な商品情報を表示することにより、潜在層のユーザーにまで効果的にアプローチをすることができるでしょう。
また、リッチリザルトによって表示される詳細な商品情報はユーザーの印象に残るものであり、常に最新の情報を更新することが大切です。

product

画像参照:商品 | Google 検索デベロッパー ガイド | Google Developers

Q&A

ユーザーは様々な疑問を抱えており、その回答を探しています。
また、その回答はユーザー同士が回答しあうQ&Aサイトで見つかる場合も多くあります。
疑問に対し、簡単かつ素早く回答を見つけられるように開発されたのがQ&Aのリッチリザルトです。
コンテンツに適したユーザーにリーチができるという点で大きなメリットがあります。

faq

画像参照:Q&A | Google 検索デベロッパー ガイド | Google Developers

ハウツー

「〇〇する方法」といった検索結果に表示されるリッチリザルトです。何かをするための一連の流れを動画・画像・テキストを使い、順を追ってユーザーに説明することができます。

また、注意点として、ハウツーのリッチリザルトはスマートフォンでのみ表示され、パソコンでは表示されません。さらに、似た構造化データとして「レシピ」があります。手順を説明するという点では同じですが、別物なので気をつけましょう。

how-to

画像参照:構造化データを使用してハウツーのページをマークアップする | Google 検索デベロッパー ガイド | Google Developers

求人

検索結果でユーザーニーズに沿った求人情報を表示する構造化データです。
サイトの所有者はロゴ、口コミ、評価、仕事の詳細といった情報を目立たせることができます。
また、求職者側は場所や役職といった条件を追加して検索することができ、特定の職を求める意欲的な求職者にアプローチすることが可能です。

気をつけなければならないのが終了した求人情報の削除です。更新せず対応を怠ってるとGoogle側から手動による対策を講じられてしまい、検索結果順位の下落や最悪の場合表示されなくなることもあるので注意しましょう。

jobs

画像参照:求人情報に構造化データを追加する | Google 検索デベロッパー ガイド | Google Developers

リッチリザルトを設定するメリットとは

先述の通り、リッチリザルトは検索順位への直接的な影響はありません。
しかし、他のサイトと検索結果の差別化を図ることで得られるメリットがあります。
以下で見ていきましょう。

クリック率の向上が見込める

検索結果を他のサイトと差別化することにより、ユーザーエクスペリエンスが向上し、アクセス数を増加させる効果が期待できるとされています。無機質な検索結果と違い、視覚的な検索結果を表示するリッチリザルトはよりクリックしたくなるのではないでしょうか。

参考:Google ウェブマスター向け公式ブログ [JA] : 構造化データを使って、検索結果での表示をより良くしましょう

クローラーに理解されやすくなる

Googleの検索結果はサーチロボット「クローラー」によって情報の読み取りから掲載まで行なっています。しかし、クローラーはあくまでもロボットであり、何も対策をしなければサイト内の文字情報や画像を正確に理解することはできません。
そこで必要になるのがリッチリザルトを表示させるための構造化データマークアップです。

リッチリザルトを表示する方法

リッチリザルトを表示させるためにはサイトページ内の情報を構造化データで正確にマークアップする必要があります。マークアップの方法は大きく分けて2つです。

HTML上に直接マークアップする方法

リッチリザルトを表示させるために必要な構造化データを直接HTML上に記入していきます。
その際に使える規格はMicrodata・RDFa Lite・JSON-LDの3種類です。
各規格により特徴はそれぞれ異なりますが、GoogleはJSON-LDを推奨しています。

参考:構造化データに関する一般的なガイドライン | Google 検索デベロッパー ガイド | Google Developers

構造化データマークアップ支援ツールを活用する方法

構造化データを直接記入する方法の他に、「構造化データマークアップ支援ツール」を利用する方法があります。このツールを使うと、画面上の簡単な操作をするだけでサイトに合わせた適切な構造化データマークアップをすることが可能です。
しかし、使える種類は限定されますので注意が必要です。

構造化データマークアップについて詳しい内容はブログ記事【初心者向け】構造化データとは?メリット・書き方・種類・ツールまとめをご覧下さい。

リッチリザルトのレポートを確認する

構造化データをマークアップすることができたら、次にGoogle Search Consoleレポート機能を使いましょう。クローラーがサイトから構造化データを読み取ることができたかどうか確認し、エラーに関する情報を閲覧することができます。

また、リッチリザルトのレポートをSarch Consoleで確認するには、リッチリザルトの種類がサポート対象であることや、実際にリッチリザルトがGoogleによってサイトから検出されていることが条件となっています。

レポートはSearch Consoleを開き、対象のサイトを選択します。その後、タブ内「拡張」から「解析不能な構造化データ」を選択します。表示されたレポートを参考にエラーを修正することが可能です。

report

 

リッチリザルトテストツールで正しく設定されているか確認

構造化データが正しく実装されているかどうかはリッチリザルトテストツールを使うことで確認できます。ただし、「イベント」「求人」の構造化データは対応していないので注意が必要です。(2020年11月時点)

リッチリザルトテストの使い方

リッチリザルトテストツールの使い方は2種類あります。

URLを入力しテストする

ページ中央「テストするURLを入力」の欄にURLを記入し、「URLをテスト」をクリックするだけで確認できます。

コードを入力しテストする

コードを選択し、「テストするコードを貼り付け」欄に記述したコード自体を検証する方法です。
コードで検証する際にはその場でコードを修正することが可能です。

search-console

リッチリザルトテストツールを利用する際のポイント

リッチリザルトテストツールを利用する際にはいくつか知っておきたいポイントがあります。
以下で確認しましょう。

ユーザーエージェントの選択

リッチリザルトテストツールを使い、検証を行う際には「テストに使用するユーザーエージェント」をスマートフォン用かパソコン用のどちらか選択することが可能です。

「ユーザーエージェント」とはホームページへアクセスをした際の利用環境を伝える情報を意味します。この情報を伝えることにより、サイト側はスマートフォン用かパソコン用のどちらを表示するか判断することが可能です。また、Googleではモバイルファーストの取り組みを推奨しており、特にパソコン用を利用する特別な理由が無い限りはスマートフォン用での表示を推奨しています。

テスト結果の履歴保存と共有

Search Consoleではテストごとに対象のコードと、結果を保存しています。このテスト結果は90日保存されます。また、コードとテストのバージョン履歴はテストの実施後にページURLをブックマークすることで保存が可能です。

テストの結果は「共有」ボタンを使い、誰とでも共有することが可能です。
この共有による結果の閲覧に権限は必要なく、リンクさえあれば誰でも結果を閲覧することができます。テスト結果のリンク有効期限は90日です。

検索結果をプレビューで確認する

リッチリザルトのタイプによってはGoogle検索結果の画面でどのように表示されるのか確認することが可能です。
この機能を利用することにより、コードを変更しながら新しいレイアウトを試すことができます。
だだし、実際の検索結果がプレビューと全く同じにならない場合もあるので注意しましょう。

【トピック】FAQのリッチリザルトはCTRが高い?

リッチリザルトを実装することにより、ユーザーのクリック率が高くなると紹介しました。
しかし、クリック率に関して、全てのリッチリザルトが同じような結果を生み出すわけでは無いと、MileStone社の調査チームであるMileStone Researchは発表しています。

ブランドキーワードと非ブランドキーワードを含むFAQのリッチリザルトの平均CTRは87%であり、これは調査されたリッチリザルトの中でもっとも高いものでした。さらに、ブランド化されたキーワードを外すとFAQのクリック率は91%にまで上るとの調査結果が出ています。

参考:Google SERP調査:クリック数が最も多いリッチな結果はどれですか?

まとめ

今回の記事ではリッチリザルトについて概要をはじめ、多くのことを紹介してきました。
自社のサイトの魅力を最大限に発揮するためには、検索結果からユーザーの心をつかむことが大切です。ぜひリッチリザルトを活用し、ユーザーへの訴求を高めましょう。

当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。


広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。

【無料】SEOセミナー開催中!SEOでわからないことはプロに相談!

株式会社デジタルアイデンティティでは、無料のSEOセミナーを開催しています。

セミナーでは、SEO対策の基礎・基本はもちろん、質疑応答時間をたっぷりとご用意していますので、自社のSEO対策のお悩み、直近のアルゴリズムのトレンドなど、お気軽にご質問いただけます。

こんなお悩みはありませんか?

  • SEO対策をどこから始めればいいかわからない…
  • 自社でSEO対策をしているが思うように順位が上がらない…
  • 他社にSEO対策を依頼しているがセカンドオピニオンが欲しい…
  • なぜ競合サイトの検索順位が高いのか知りたい…
  • 現在のSEO対策が正しいのか確認したい…

開催日程についても、ご希望に合わせられますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

【無料】SEOセミナーお申し込みはこちら

関連記事

Keywords

無料!プロに相談する 無料!SEO対策のご相談はこちら

SEOコンサルティングって何してくれるの?