- 検索アルゴリズム
- 更新日:

Googleは2024年11月12日午前5時33分頃(日本時間)、公式X(旧Twitter)にて
コアアップデートを開始し、12月6日午前3時36分頃完了したことを発表しました。
前回のコアアップデートは2024年8月15日に開始し、9月4日に完了したため93日ぶりの実施です。今回の更新期間は2週間ほどと想定されていましたが、実際には3週間ほどかかりました。
この記事ではコアアップデートの影響と対策を解説します。
前回のコアアップデートの情報については下記にまとめておりますので、参考にしてみてください。
【2024年8月】Googleコア アップデートの影響と対策
目次
【2024年11月】コアアップデートの概要
Googleは、2024年11月12日午前5時33分頃(日本時間)に、コアアップデートの開始を通知し、12月6日午前3時36分頃(日本時間)に完了したことを発表しました。
This roll-out is now complete.
— Google Search Central (@googlesearchc) December 5, 2024
弊社和訳
本日、2024年11月のコアアップデートをリリースしました。
近日中にランキングのリリース履歴ページに追加し、ロールアウトが完了したら更新します。→ ロールアウトは完了しました。
X(旧Twitter):https://x.com/googlesearchc/status/1856072700751687910
公式サイト:https://status.search.google.com/incidents/G7rp11wqTaTGn6JjiPF3
2024年11月のコアアップデートの特徴
今回のアップデートは前回に続き、ユーザーにとって本当に役立つと感じるコンテンツをより多く表示し、検索結果の上位表示だけを狙った低品質なコンテンツを除外するために行われたとされています。
2024年11月のコアアップデートの影響
今回のコアアップデートで、変化の見られた美容業界と金融業界に絞って順位変動の傾向を見てみました。
【美容業界の影響】
(KW:化粧水・乳液・美容液)
アップデート中、元々100位圏外だったメーカーが10位圏内に表示され、翌日には大幅に下落するなど、順位が大きく変動していました。また、他メーカーでも同様の順位変動が起きていたものの、アップデート後は多くのメーカーサイトでの順位上昇も確認でき、一部では10位圏内にランクインしているものも見られました。
(該当キーワード:美容皮膚科・幅広二重・美容内科)
アップデート前はクリニックの施術ページが上位にランクインをしていましたが、アップデート後は検索された地域の近辺にあるクリニックが上位にランクインしており、ローカライズが強まっている傾向があります。
(該当キーワード:二重・蒙古ひだ)
アップデート前は楽天やAmazonなどの大手ECサイトや、外科学会など権威性の高いサイトが上位掲載されていましたが、アップデート後はクリニックの施術ページと大手ECサイトが上位にランクインしています。
金融業界の影響
(該当キーワード:金利)
Googleが検索ユーザーにとってより信頼性の高い情報源を優先する傾向が前回のアップデートから引き続きみられたため、ユーザーの検索体験が悪くなる寄生(※1)サイトが順位下落しています。
※1:サブドメインやサブディレクトリを借りて運営するサイト
(該当キーワード:消費者金融)
アップデート以前は他サイトからの引用数やドメインランクなどの権威性の評価比重が大 きい傾向でしたが、サイト規模などに関係なく平等にコンテンツの質を評価するようにな傾向が高まっています。
(該当キーワード:即日融資)
アップデート以前はサービスを早く利用したいニーズが重要視されサービスページが上位表示されていましたが、サービスの比較検討ニーズがより重要視され、比較ページの順位が上昇しました。
コアアップデートが完了しても、SEO対策ではすべてのコンテンツにおいて「ユーザー ファースト」になっているかどうかが重要な評価基準となります。「ユーザーファースト」は Googleガイドラインでも重視されている重要な要素です。
また、ユーザーファーストなコンテンツをつくるうえで欠かせないのが、E-E-A-Tという経験(Experience)専門性(Expertise)権威性(Authoritativeness)信頼性(Trust)の4つの指標です。E-E-A-Tを満たす方法として、信頼性を示すために専門家に確認を依頼したり、公的機関が出している信頼できる情報源を引用したり、最新のデータを掲載したりするなどの対応が考えられます。直接ランキング要素には影響しないものの、基本的な概念として押さえておくべきと言えるでしょう。
その他にもE-E-A-Tを満たしたコンテンツを作成するための要素は多くあるため、「E-E-A-T」について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOに重要な4要素を解説!Google評価を高めるポイント10選もご紹介
順位が戻らない場合はプロに相談を
自社でSEO対策を行っているがなかなか順位が回復しない、といった場合は、プロに相談してみるのも一つの選択肢です。
既にSEO会社に依頼している場合でも、セカンドオピニオンという形で別会社に現状を確認してもらうのも良いでしょう。
株式会社デジタルアイデンティティでは、無料でSEO診断を行っています。
SEOのプロが作成した50項目以上の診断で、自社サイトの問題点が明確になります。
現状の自社サイトにどのような課題があるのか、どうすれば順位を回復できるのかなど、SEOでお悩みの場合は、ぜひご連絡ください。
>>【大好評】課題を可視化する独自のSEO診断!無料SEO診断はこちらから
SEOにお困りなら【無料SEO診断】
株式会社デジタルアイデンティティでは、創業から14年以上、SEO対策に注力してきました。
検索エンジンをハックするようなブラックハットな手法に頼ることなく、Googleの推奨に沿ったホワイトハットな手法で上位表示を実現してきました。
そんな弊社のSEOナレッジを50以上の項目に落とし込んだSEO診断を無料でご提供しています!
(毎月先着10社様限定とさせていただいています)

無料SEO診断はこんな方におすすめ!
- SEO対策をどこから始めればいいかわからない…
- 自社でSEO対策をしているが思うように順位が上がらない…
- 他社にSEO対策を依頼しているがセカンドオピニオンが欲しい…
- なぜ競合サイトの検索順位が高いのか知りたい…
- 現在のSEO対策が正しいのか確認したい…
弊社の無料SEO診断でわかること
- 現在のSEO評価
- SEO項目ごとの改善方法
- SEO項目ごとの優先度
正しい現状認識は、SEO対策で効果を出す上で何よりも重要です。
自社のSEO対策について、少しでも気になる方は以下のリンクからお気軽にお申し込みください。