Yoshiaki Kanekoの記事一覧
-
【QDF】乙武さんの不倫報道にみる検索結果画面「QDFアルゴリズム」を解説
※2016年3月25日に当記事の最下部に追記をしております。 ※下記は2015年10月14日のものです。 こんにちは。急に肌寒くなって参りましたが、お体にお気をつけてお過ごしくださいね。 さて、今日は、… -
スクリプトによる(ClientLogin APIを用いた)CSVダウンロードが廃止に!検索アナリティクスAPIの概要もご紹介
こんにちは! 今回は、あまりこのブログでは扱わない、API周りの話題を取り上げたいと思います。 (弊社エンジニアにいろいろヒアリングしつつ...改めて勉強になりました。) 10月20日に廃止される「スクリプ… -
パンダアップデート4.2始動!その影響と過去のパンダアップデート総まとめ
Googleがパンダアップデートの更新を行ったことを認めたと「Search Engine Land」が報じました。前回のアップデートの発表が14年の9月下旬でしたから、実に10ヶ月ぶりの更新となりました。 当記事で… -
JSON-LD+schema.orgで実装するパンくずリストの構造化データマークアップ
Googleがschema.orgやdata-vocabulary.orgの構造化データのマークアップをサポートしてから約3年。 セマンティックWebの観点や、リッチスニペットにパンくずリストやレビュー等が表示され、C… -
「Google Search Console」ウェブマスターツールが名称変更 – 変更点やAndroidアプリ向け新機能まとめ
こんにちは。 既にたくさんのサイトで紹介されていますが、2015年5月20日、Googleは「Google ウェブマスターツール」の名称を「Google Search Console(Google サーチコンソール… -
コンテンツ品質に関するクオリティアップデートと今後のSEO対策の方向性
先日、5月の初旬に独自性が高くユーザーに取って価値の高いコンテンツを評価するクオリティアップデートが行われていた事をGoogleが認めました。 5月初旬、SEO業界では大幅な順位変動が起きているという話で話題となっ… -
ウェブマスターツールの新機能「検索アナリティクス」の便利な使い方
こんにちは。 今回は、先日一般公開された、ウェブマスターツールの検索クエリに代わる新機能「検索アナリティクス(ベータ版)」について。 SEOエンジニアがウェブマスターツールで一番良く見るであろう、検索クエリ部分が… -
Googleサイトリンク完全ガイド!仕組みから設定・表示まで
こんにちは。 今回は、Googleの検索結果で一部のサイトの下部に表示されるリンク「サイトリンク」についてご紹介します。 ブランド名や社名などで検索すると、ページタイトルの下にこのようなものが現れるときがあります… -
誘導(ドアウェイ)ページアップデートに見る正攻法的SEO対策の重要性
皆さんは誘導(ドアウェイ)ページってご存知でしょうか? 誘導ページとは、「特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成されたサイトまたはページ」と定義されています。 実は3月16日、Googl… -
「とは」以外に何がある?Google検索のアンサーボックス(「とは」検索)、どんなものがあるのかまとめてみました
こんにちは! 最近、こんなニュースがありました。 「検索は新たなステージへ」――より賢くなったGoogle検索、質問に対する最適な回答を上位に表示 例えば、「Googleの由来」と検索すると、「Wikipe…