悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

Google Analyticsのデータが消える?GA4の「データ保持」期間と14ヶ月に延長する方法

【緊急】Google Analyticsのデータが消える?「データ保持」期間の設定が追加に

私がご紹介します

Kaneko Yoshiaki

KanekoYoshiaki SEO Div. チーフコンサルタント

2014年よりSEOアナリストとしてさまざまな規模・業種のサイトを担当。 WordPressやMovable Typeのユーザーコミュニティが主催するセミナーへの登壇経験多数。制作・システムサイドの知見を活かし、不動産サイトや超大規模ECサイトなどの複雑なサイトへのSEOコンサルティングや、リニューアル時のSEO基盤形成などを得意とする。

執筆者の投稿をみる

GA4の探索レポートではデータ保持期間がデフォルトで2ヶ月設定となっています。

この記事では、データ保持期間を最大14ヶ月まで変更する方法について解説します。

2ヶ月でGoogle Analyticsの全部のデータが消えるの?

いいえ、全てのデータは消えません。
「データ保持期間」の有効範囲は「探索レポート」のみです。

そのため、

  • 標準レポート
  • Looker Studio
  • Big Query

などには影響しません。

データ保持期間を延長するためには、何をすればいいの?

データ保持期間はデフォルトでは2ヶ月間となっていますが、これでは前年同月との比較ができないため、14ヶ月に変更することを推奨します。
※設定変更には「プロパティの編集権限」が必要です。

GA4の左下にある歯車マークを押して「管理」画面に遷移したあと「プロパティ設定」の中にある「データの収集と修正」から「データの保持」を選択します。

次に表示された画面の「データの保持」の横にあるプルダウンで、希望する設定を選択します。
デフォルトでは「2ヶ月」になっていますが、「14ヶ月」に変更することが可能です。

その下にある「新しいユーザーアクティビティのたびにリセット」も、オンで大丈夫です。
GA4データ保持期間設定画面

「新しいユーザーのアクティビティのたびにリセット」って何?

これは、ユーザー識別子に関する情報の保持期間を設定する項目です。
オン/オフによって下記のように設定が代わります。

オフの場合 特定のユーザーの初回接触から14ヶ月で識別子がリセットされ、別のユーザーとして認識される
オンの場合 特定のユーザーからの新しいイベントが発生するたびにユーザー識別子の保持期間が14ヶ月保持される

例えば、あるユーザーが2025年4月19日に初回接触したとします。
「ユーザーデータとイベントデータの保持」は「14ヶ月」に設定されているとします。

このとき、「新しいユーザーのアクティビティのたびにリセット」が「オフ」になっていると、このユーザーに紐付けられた識別子は、2026年6月19日(14ヶ月後)にリセットされます。

逆に「オン」になっていると、このユーザーがサイトに訪問してくれる限りはリセットされることはありません(この例の場合、最終訪問から14ヶ月後にリセットされます)。

まとめ

今回はGA4のデータ保持期間について解説しました。
基本的には、データ保持期間は「14ヶ月」にすることを推奨しています。

デフォルトでは「2ヶ月」になっていますので、新規にアカウントを作成した場合は忘れずに設定を変更するようにしましょう。

GA4を使いこなせば、高度なアクセス分析が可能となり、Webサイト集客を改善する手がかりを得ることができます。
基本の設定から、ひとつひとつステップアップしていきましょう。

【無料】GA4の基本がわかるGA4セミナー、開催中!

株式会社デジタルアイデンティティでは、Google Analytics4セミナーを開催しています。
アクセス分析のスペシャリストがGA4の基本的な使い方を解説します。

こんなお悩みはありませんか?

  • GA4を導入したいがどこからはじめればいいかわからない…
  • GA4の管理画面をさわっているが探索レポートなどを使えていない…
  • アクセス解析の定期的なレポートを作成したい…

GA4はうまく使いこなせればwebサイトの状況をさまざまな角度から分析可能で、多くの有益なデータを得ることができます。
しかしその反面、通常はGoogle社からの正式なサポートは無く、マニュアルも存在しないため、利用者は各自で使い方を習得する必要があります。

ぜひ、以下のページからお気軽にお申し込みください!

【無料】GA4セミナーお申し込みはこちら

関連記事

Keywords