悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

クロスデバイスとは?マルチデバイスとの違いからコンバージョンの解析方法まで解説

朝にスマホでチェックした商品が、PCでネットサーフィンしていると広告などで出てきた…という経験はありませんか?
別々のデバイスを使っているのに、同じユーザーとして判断されるのは、実はクロスデバイスに対応しているからなんです。
今回は、そんな「クロスデバイス」について詳しく解説します。

クロスデバイスとは?

クロスデバイスとは、「同じユーザーがパソコンやスマホなどの複数デバイスを利用する際に、閲覧したサービスやコンテンツの情報が引き継がれること」を指します。
これまでは、ある一人のユーザーが別々のデバイスを利用していても、それが同一ユーザーであると識別されることはありませんでした。
ですが、クロスデバイスに対応することで、デバイスをまたいでユーザーを判断することができるようになり、複数のデバイスを通した商品訴求などが可能となりました。

マルチデバイスとの違い

マルチデバイスとは、「複数のデバイスからサービスやコンテンツを利用できること」を指します。

例えば、動画配信サービスのアプリケーションがあるとしましょう。
そのアプリケーションがパソコンとスマホの両方でインストールできる場合、「マルチデバイスに対応している」ということができます。

パソコンである動画を途中まで観たとして、スマホでその動画をどこまで観たかの情報までわかるならば、クロスデバイス対応しているということになります。

つまり、マルチデバイス対応しているサービスやコンテンツでなければ、クロスデバイス対応にはできないということです。

クロスデバイスの必要性

スマホなどのモバイル端末の普及とともに、多くのユーザーが複数デバイスでインターネットにアクセスするようになりました。
通勤時間や休憩時間などのちょっとしたすきま時間にスマホで情報収集をして、後で気になった商品をゆっくり検討、購入したことがある方も多いのではないでしょうか。

このように時と場所によってデバイスを使い分けるようになり、そんなユーザーに効果的な広告を出すためには、デバイス間での情報共有が必要になってきました。広告に限らず、ユーザーにとってのサービスの使いやすさの面からみても、クロスデバイスは有効的です。

クロスデバイスの仕組み

では、クロスデバイスの仕組みではどのようにユーザーを識別しているのでしょうか。
主に、同じユーザーIDでログインしているブラウザを使用している時は、複数からのデバイスからのアクセスであっても、同一人物として判断されています。
Googleなどのオンラインサービスを利用する際にログインが必要となっています。
例えログインするデバイスは異なっていても、ログインIDは変わらないはずです。
クロスデバイス対応が正確に行えるのは、ログインIDで判断しているからなのです。

クロスデバイスでできること

クロスデバイス対応にすることで可能になることは、主に下記の2つです。

  • 広告の効果がより正確に測定できる
  • 広告の成果をより最大化できる

すきま時間にスマホで広告を見て、商品に興味を持ち、夜にゆっくり商品を考えるユーザーに対して、以前では広告の成果として測定することはできませんでした。
しかし、クロスデバイス対応することで、同じユーザーによる複数のデバイス間の行動がわかるようになるため、広告の成果として可視化できるようになりました。
また、デバイスが異なっていてもユーザーの行動に合わせて適切な広告を出すことが可能となるため、効率的にユーザーに広告配信ができ、コンバージョン獲得の機会を増やすことにつなげれます。

クロスデバイス対応すべき場合とは?

クロスデバイスに対応すべきサービスやコンテンツは、基本的にはBtoCの場合に限られます。その中でも、特にクロスデバイス対応したほうが良い商材の特徴としては2つ挙げられます。

  • ユーザーが購入に至るまで時間のかかる商材
  • 単価の高い商材

ユーザーが購入に至るまで時間のかかる商材としては、保険や株式、投資信託などの金融商材です。これらの商材では、一度サイトに訪れたとしても、その場で購入を決めるユーザーは多くはないはずです。他社との比較などを行い、慎重に購入を決めるでしょう。そのため、複数のデバイスを通じてユーザーとの接点を保つことは、効果的であるといえます。
単価の高い商材も同様に、一回広告からサイトに飛び、その場で購入を決めることは少ないため、複数のデバイスを通してユーザーの行動を把握し、適切なタイミングでユーザーとの接点を持つことが重要となってきます。

クロスデバイスコンバージョンとは

クロスデバイスコンバージョンとは、「あるデバイスで広告をクリックした後に、別のデバイスでコンバージョンをすること」を指します。
例えば、スマホでダイエットサプリの広告をクリックし、サイトに訪問したとします。その時は購入には至りませんでしたが、後日パソコンからサイトに再度訪問しサプリを購入した場合が、クロスコンバージョンです。

クロスデバイスコンバージョンの計測方法

クロスデバイスコンバージョンの計測可能な広告プラットフォームとして以下の4つが挙げられます。それぞれの設定方法についてご説明します。

Google Analytics

Google Analyticsにおいて、クロスデバイスレポートはUser IDビューでしか見ることができないため、事前にUser IDの設定とUser IDビューの作成を行う必要があります。
Google Analyticsでは、

  • ユーザーが利用しているデバイスの種類
  • ユーザーがコンテンツを利用する際に、各種デバイスが使われた順序
  • 集客とコンバージョンの関係

についてデータとして把握することができます。

Google Analyticsでのクロスデバイスコンバージョン計測について詳しく知りたい方は

Google Adwords

Google Adwordsでは、計測するために特別追加に設定しなければいけない項目はありません。管理画面およびレポートの数値内から、クロスデバイスコンバージョンの数値を確認することができます。
Google Adwordsでカウントされるクロスデバイスコンバージョン数は、Gogleサービスへのログイン情報を利用して測定されています。

Google Adwordsでのクロスデバイスコンバージョン計測について詳しく知りたい方は

YDN

YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)において、計測するために広告管理ツールから設定する必要があります。ツールの「コンバージョン測定」から「デバイスをまたいだコンバージョンの測定」という項目を「する」に変更するだけで設定完了です。管理画面およびレポートの数値内から、クロスデバイスコンバージョンの数値を確認することができます。
YDNでカウントされるクロスデバイスコンバージョン数は、Cookie情報とログイン情報の両方を利用して測定されています。

YDNでのクロスデバイスコンバージョン計測について詳しく知りたい方は

Facebook

Facebookにおいても、計測するために特別追加に設定しなければいけない項目はありません。管理画面およびレポートの数値内から、クロスデバイスコンバージョンの数値を確認することができます。
Facebookでカウントされるクロスデバイスコンバージョン数は、Facebookへのログイン時に取得したユーザー情報を利用して測定されています。

Facebookでのクロスデバイスコンバージョン計測について詳しく知りたい方は

クロスデバイスコンバージョンを最大化するために

クロスデバイスコンバージョンを効率よく最大化を目指すために重要となってくるのが、クロスデバイスリマーケティングです。
クロスデバイスリマーケティングとはその名の通り、複数のデバイスを通してリマーケティングを行う機能です。例えば、スマホで一度あるサイトに訪れたユーザーに対して、パソコンなどを使用している時に、そのサイトへの広告を表示させることができます。一度サイトに訪れたことのあるユーザーは比較的商材に興味を持っていると見込めます。そんなユーザーに絞って広告を配信することができるため、費用対効果の高い広告手法といえるでしょう。

まとめ

今では、複数のデバイスを持っているのが当たり前になってきています。広告運用などのデジタルマーケティングを行うにあたって、クロスデバイス対応、クロスデバイスコンバージョン計測は必要不可欠といえるでしょう。
より正確なデータを手に入れ、ユーザーの動向を見極めることで効果的な広告配信が可能となります。クロスデバイス対応、クロスデバイスコンバージョン計測を今から実践してみてはいかがでしょうか。

Web広告に関するお悩みはデジタルアイデンティティへ!

近年、様々な企業・組織がWeb広告を用いるようになりました。
しかし、以下のようなお悩みをお持ちのご担当者様も多いのではないでしょうか?

Web広告に関するこんなお悩みはありませんか?

  • 広告の成果が思うように上がらない…
  • 代理店に任せているがレポートがわかりづらい…
  • 色々な広告があり過ぎて、どれに取り組めばいいかわからない…
  • 新しい広告を試してみたいが、どうすれば良いかわからない…
  • バナーや動画の改善やABテストが出来ていない…

株式会社デジタルアイデンティティは、Webの総合広告代理店です。

数ある施策の中からお客様にとって最適な施策のご提案と、企画・提案から実施・改善まで一気通貫で確かな実行力で、お客様のビジネス目標達成を強力にサポートいたします。

デジタルアイデンティティの強み

  • お客様に最適なマーケティング手法をご提案
    Google、Yahooなどのリスティング広告をはじめ、Facebook、Instagram、LINE、tiktok、PinterestなどのSNS広告、ニュースやゲームなどの各種アプリへの広告配信、インフルエンサーマーケティングなど、あらゆる手法から最適な施策をご提案
  • 全ての施策を一気通貫で対応可能
    ブランディングからアクセス分析、SEO・MEO対策、LPO、EFO、Webサイト制作、バナー・動画などのクリエイティブ制作まで、一気通貫で対応可能
  • 高速PDCAでお客様の目標達成を最短で実現
    デジタルマーケティングでは施策実施後のPDCAが欠かせません。施策ごとにスピーディなPDCAを回すことにより、最適化・効率化を進めて成果を最大化

Web広告にお困りの方は、ぜひ一度、弊社へご相談ください。

無料相談はこちらから

関連記事

Keywords

無料!プロに相談する Web・SNS広告に関するご相談はこちら

3rd Party Cookie規制対策できていますか?