
先日、Google は、スピーディーにトラブルシューティングを行う手助けとなるように、ウェブマスターツールにおいてウェブスパム対策が実施されているかどうか確認するサービスを提供開始することを発表しました。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: ウェブマスター ツールでの手動によるウェブスパム対策の表示‐2013年8月9日金曜日
まずは、ウェブスパム対策について簡単に説明していきましょう。
ウェブスパム対策とは?
ウェブ上では、毎日数百万に及ぶスパムページが作成されています。
スパムページとは、検索結果の上位表示を目的に、キーワードを何度も繰り返し埋め込んだり、無断で他サイトのコンテンツをコピーする…など、価値のないページのことです。これらを排除するために、Google では以下の2種類の対策をとっています。
自動によるウェブスパム対策
Googleの検索アルゴリズムによって自動的に評価し、対象ページの検索結果での順位を下げます。
手動によるウェブスパム対策
ウェブマスター向けに公開してる品質に関するガイドラインをもとに、Googleのスパム対策チームが目視でサイトの確認をおこない、ガイドラインに違反している場合には、対象ページの検索結果での順位を下げます。
今回の発表により、ウェブマスターツール上で手動によるウェブスパム対策の状況を確認することができるようになりました。
ウェブマスターツールにログインすると、サイドナビの[検索トラフィック] の下に [手動による対策]という項目が追加されています。
[手動による対策]をクリックすると、状況を確認することができます。
通常は、「手動によるウェブスパム対策は見つかりませんでした。」というメッセージが表示されるのですが、手動によるウェブスパム対策がとられている場合には、以下の2種類のカテゴリーにわけてそれぞれメッセージが表示されています。
サイト全体の一致
対策がサイト全体に影響を及ぼしている場合に、理由などが表示されます。
部分一致
対策がサイトの個々のURLやサイトの一部に影響を及ぼしている場合に、理由と対象URLなどが表示されます。
手動によるウェブスパム対策に該当するのは、Googleのウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に違反しているケースです。
◆参考URL
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja#3
その内容は、コンテンツやリンクなど、多岐にわたっており、手動対応を解除するには、指摘された部分を全て修正し、再審査をリクエストを行う必要があります。
また、メッセージを確認した場合には、現状サイトの順位が下がっていなくても、今後サイトに影響を受ける可能性があるため、至急対応する必要があります。
是非、皆様もウェブマスターツールで確認してみてください。
今回のサービスが、皆様のサイトを見直すきっかけとなり、サイトの品質向上につながればと思います。