- Google Analytics
- 更新日:

近年、GA360を活用してサイトを効果的に運用する動きがありますが、GA360についてどこまで理解しているでしょうか?
今回は、GA360の実践的な機能や導入のメリットなどをご紹介します。
目次
GA360とは?
GA360とは、Google社が提供しているGoogleアナリティクスというウェブ解析ツールの有料版です。そもそもGoogleアナリティクスとはwebサイトを訪問するユーザーの流入経路やサイト内での動向を分析し、マーケティングにつなげることが可能なツールです。GA360では通常版と比較して、より詳細かつ正確なデータを活用できます。
GA360が利用されるようになった背景
近年のデジタル化により、デジタルマーケティングはビジネスにおいて特に重要です。
また、ユーザーの行動や属性が膨大なデータとして蓄積され、それを活用しサイトにアクセスするユーザーがどのようなニーズを持っているのか、どのような消費行動を行うのかを分析し改善していく必要があります。
このような背景があるため、膨大なデータを処理できるサービスが必要であり、それを可能にするため誕生したのがGoogleアナリティクスです。また、更に詳細かつ正確なデータを活用することがマーケティングをより効果的にすることから、GA360が利用されるようになりました。
Googleアナリティクス(通常版)については【GAとは?】Googleアナリティクスとは何か分かりやすく解説します!をご覧ください。
GA360と通常版の違いは?
では、GA360とGoogleアナリティクス通常版ではどのような違いがあるのでしょうか。以下にて代表的な4つのポイントをご紹介します。
サンプリングのイベント数上限
Googleアナリティクスでは、アクセスデータを「イベント」という単位で計測しており、これを元にデータの分析が行われます。また、クエリごとの上限数に違いがあり、通常版はクエリごとに1000万イベント、GA360はクエリごとに10億イベントとされています。超過分のデータについては反映されるものの、サンプリングが行われ、精度が下がります。GA360はイベント数の上限にかなり余裕があるため、大規模なサイトを運営しても安心して使用できます。
データの保持期間
データの保持期間は、通常版は最長で14ヶ月です。一方でGA360は最長で50カ月を保持できるため、(Year on Yearのような)年単位の比較をUI上で実施することができます。
長期間の分析に役立つデータの例としては、下記があげられます。
- eコマースサイト売上推移
- 広告ROIのトレンド分析
- 長期的なユーザーのリテンション分析
BigQueryへのエクスポート量
GA4から通常版でもBigQueryへの連携が可能となりました。ただし、BiqQueryへ送信できるイベント量には上限があり、通常版では1日あたり100万イベントとなっています。一方で、360では1日当たり最大数十億件のイベントを送信できます。
手厚いサポート
GA360では通常版にはない手厚い有人サポートを受けることが可能なため、導入前から導入後までフォロー体制が整っています。
具体的なサービス例は以下のとおりです。
- お客様窓口対応
- 業務時間外の対応
- サービス導入に対しての教育
GA360の費用について
GA360は、Google marketing platformのサービスの1つで、GA360単体では2,500 万件までの月別イベントは固定料金です。2,500万以上のイベントに関しては変動料金になっています。
ここでいうイベントとは、ユーザーエンゲージメント、スパム、非表示のシステムイベントを除くすべてのイベントが対象で、「合計ヒット数」として表示されます。
料金体系の詳細や請求対象のイベント数を確認する方法については、こちらの「Googleアナリティクス4プロパティ対応360の料金体系」をご確認ください。
GA360はどのようなサイトが使うべきか
GA360を使うべきサイトは下記のとおりです。
- 大量のデータを分析したいサイト
- 精度の高い分析をしたいサイト
- 手厚いサポートを希望するサイト
特に自社サイトへのアクセスが1000万以上ある企業や、大規模サイトを運営している企業は必見です。ただし、GA360では月に100万円近くのコストがかかるため導入検討は慎重に行いましょう。
GA360を効果的に利用するためには?
Googleアナリティクス360では、非サンプリングレポートでの高精度なデータ分析、長期間のデータ保持、BigQueryへの大量のデータのエクスポートなどのメリットがあります。他にも、専任スタッフによるサポートといったメリットも多数あるため適宜うまく活用しましょう。
まとめ
多くの企業がGoogleアナリティクスを自社の分析ツールとして使用しています。
「大量のデータを精密に分析し改善していきたい」「取得したデータをもとにこれからウェブマーケティングに力を入れていきたい」「通常版では大量のアクセスに耐え切きれず使用できる機能が制限されるため十分に解析を行えない」など考えている方におすすめです。本記事を参考に、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。
広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。
【無料】GA4の基本がわかるGA4セミナー、開催中!
株式会社デジタルアイデンティティでは、Google Analytics4セミナーを開催しています。
アクセス分析のスペシャリストがGA4の基本的な使い方を解説します。
こんなお悩みはありませんか?
- GA4を導入したいがどこからはじめればいいかわからない…
- GA4の管理画面をさわっているが探索レポートなどを使えていない…
- アクセス解析の定期的なレポートを作成したい…
GA4はうまく使いこなせればwebサイトの状況をさまざまな角度から分析可能で、多くの有益なデータを得ることができます。
しかしその反面、通常はGoogle社からの正式なサポートは無く、マニュアルも存在しないため、利用者は各自で使い方を習得する必要があります。
ぜひ、以下のページからお気軽にお申し込みください!