- 表示高速化
- 更新日:

無料の高速化診断、実施中!
「PageSpeed Insightsのスコアが低い…」「どう改善すれば良いかわからない…」
など、表示速度の課題を感じている方に、表示速度が遅いページ一覧と原因・改善施策がわかる無料の高速化診断を実施中!サイトの現状を知りたい方、改善施策が知りたい方は、ぜひお気軽にお申し込みください。
目次
WordPress5.9では1つ目の画像がlazyloadなしに
2022年1月にリリースされるWordPress5.9ですが、デフォルトで1つ目の画像がlazyloadなしになる予定です。
参考:Omit lazy-loading attribute on first content image/iframe
そもそもなのですが、WordPress5.5以降では、画像がデフォルトでlazy-loadされることになっています。
参考:https://make.wordpress.org/core/2020/07/14/lazy-loading-images-in-5-5/
ところが、これではファーストビューに含まれる画像まで遅延読み込みされてしまい、
Core Web Vitalsの指標の1つであるLCPが低下する原因になっていました。
そもそも画像の遅延読み込みはサイト下部にある画像の読み込みを遅らせることで初めて良い影響をもたらすので、
ファーストビューにある画像まで遅延読み込みされてはいけませんよね。
なので、WordPress5.9では1つ目に表示される画像以外にloading=lazyが実装されることになったようです。
ただし、トップに画像が出ないときもある。逆に2つ以上出るときもある。
ただ、ファーストビューの画像が1つでないときもありますよね。
ファーストビューに画像が0か2つ以上の時です。
なので、そういう場合はこちらで調節する必要があります。
そもそも自動でimgタグにloading=lazyがつくのはthe_contentで出力される画像やwp_get_attachment_imageなど一部の関数に限られます。
なので、それらがファーストビューにあるのであれば、add_filterなどを用いて書き換えます。
the_post_thumbnailの場合
function disable_the_post_thumbnail_lazy_loading( $default, $tag_name, $context ) { if ( 'img' === $tag_name && 'the_post_thumbnail' === $context ) { return false; } return $default; } add_filter('wp_lazy_loading_enabled', 'disable_the_post_thumbnail_lazy_loading', 10, 3);
上記コードのfalseをtrueに変えたり、imgをiframeに変えたり、’the_post_thumbnail’をwp_get_attachment_imageに変えたりすることで、他のタグや関数でも適応可能です。
テンプレート単位で出しわけるようにカスタマイズすれば管理などもしやすく良いかと思います!
ちなみにすべて無効にする場合は
add_filter( 'wp_lazy_loading_enabled', '__return_false' );
でOKです。
もう一つの考え方としてテンプレートに直接記述するのもありです。
メディアのリンクのみを取得して、あとはテンプレートに直接書かれたimgに入れ込みます。
例えばサムネイル画像の場合、
$img_id = get_post_thumbnail_id($post->ID); $img = wp_get_attachment_image_src($img_id);
等でURLを取得し、
<img src=”<?php echo $img[0]; ?>” alt="" >
とテンプレートに記述すればOKです。
もちろん、これ以外にもいろいろ方法はありそうです。
まとめ
細かくやれば、どこまででもできるのが、表示高速化です。
画像のlazyloadを効率的に配置してLCPや表示速度を改善していきましょう!!
当サイトではこの他にもWebに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。
広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。
高速化診断 & 表示速度改善でユーザー体験とCVRを向上!
デジタルアイデンティティでは、Webサイトの表示速度に課題を感じている企業様向けに、無料の高速化診断とフロントエンドからインフラまで一貫対応する表示速度改善サービスを提供しています。
表示速度が遅いページ・原因が一覧でわかる高速化診断でサイトの現状を徹底分析。PageSpeed Insightsのスコア改善はもちろん、画像・CSS/JS・サーバー処理・インフラ最適化まで、技術力と実績に裏打ちされた幅広い施策で、SEO評価やCVR、UI/UXを総合的に底上げします。
こんなお悩み、ありませんか?
- まずはサイトの現状を診断してほしい…
- PageSpeed Insightsのスコアが低く、改善したい…
- ユーザー離脱や直帰率が高く、表示スピードが原因かもしれない…
- 高速化に詳しいエンジニアが社内にいない…
- 対策したがスコアが上がらない、改善方法がわからない…
多くの企業サイトやLP、ECサイトなどで成果を上げてきた表示速度改善のプロフェッショナルが、貴社サイトの課題を根本から解決します。