悩めるWEB担当者様のための最新ノウハウをお届け

アクセス解析とは?初心者にわかりやすい無料ツール・注意点をご紹介

「Webサイトの効果が出ているのか知りたい」「ユーザーの行動を分析したい」

など、Webサイトを運営している方なら、ホームページで成果を出すために誰もが疑問や悩みを抱くのではないでしょうか。

アクセス解析ツールを使用することで、Webサイトのパフォーマンスや訪問者の行動に関するデータを収集し、それを分析できます。

そこで本記事では、アクセス解析の基礎知識やおすすめのツールなどをご紹介します。また、ツールを選ぶ際の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

アクセス解析の基礎知識を解説

「アクセス解析」と聞くとなんとなく難しく考えがちですが、仕組みはとても簡単です。まずは、基本的な基礎知識を理解しておきましょう。

アクセス解析とは

アクセス解析とは、Webサイトに訪問したユーザーの行動やトラフィックを分析し、そのデータを元にマーケティング施策やWebサイトの改善に繋げることを指します。

アクセス解析はWebサイトを活用していく上で必要不可欠です。

アクセス解析の重要性

アクセス解析は、Webサイトの運営において重要な役割を果たします。アクセス解析を行うことで、訪問者数やページビュー、滞在時間などのパフォーマンス指標を把握できます。

このように、コンテンツの改善や訴求内容の見直しといったPDCAを回すための、根拠となるのがアクセス解析です。

ユーザーの心理を行動データに基づいて分析・推測した上で施策を考えていくことは、今後ますます重要となっていくでしょう。

アクセス解析でどこまでわかる?

上記で少し触れましたが、アクセス解析によって以下のようなことが把握できます。

  • コンバージョン数
  • ユーザー数・PV数・セッション数
  • 地域、性別、年齢などユーザーの属性
  • サイトへの流入経路
  • サイトへの訪問回数
  • 特定のイベント数(クリック、スクロールなど)
  • 滞在時間
  • キーワード分析
  • 訪問者が利用しているデバイスやブラウザ

アクセス解析ツールの3つの種類

アクセス解析ツールは、主に3つの種類があります。

  • Webビーコン型
  • サーバーログ型
  • パケットキャプチャリング型

それぞれの異なる特徴を見ていきましょう。

Webビーコン型

Webビーコン型のアクセス解析ツールは「タグ型」とも呼ばれ、WebページのHTML内に「JavaScript」のタグを挿入して解析する方法です。

タグを貼り付けているページがリロード(再読み込み)されるたびに解析データをサーバーに送信できるので、ユーザーの行動をリアルタイムに解析できます。

この方式では、Webページ上に埋め込まれたJavaScripコードが使用されます。

Webビーコン型は、Webサイトのパフォーマンスの評価や改善に不可欠なツールです。

Google Analyticsは、このWebビーコン型アクセス解析ツールを使用しているため、現在はこのタイプが主流と言えるでしょう。

サーバーログ型

サーバーログ型のアクセス解析ツールは、Webサーバーのアクセスログファイルを分析します。サーバーはWebページへのアクセスに関する情報をログファイルに記録するのが特徴です。

この方法はWebサーバー側でデータ収集が行われるため、Webページに特別なコードを埋め込む必要はありません。しかし、細かいデータを収集する際にはサーバーの負荷がかかる可能性があります。

パケットキャプチャリング型

パケットキャプチャリング型のアクセス解析ツールは、ネットワーク上のデータ通信を保存して解析します。

パケットキャプチャリング型は、ネットワークトラフィック分析、ネットワークトラブルシューティング、ネットワークセキュリティ監視など、さまざまなネットワーク関連の用途で使用されます。

しかし、パケットキャプチャリング型のツールは無料で利用できるものはなく、料金が高くなるのがデメリットです。

アクセス解析の無料おすすめツール5選

それでは早速、アクセス解析ツールのおすすめをご紹介します。

  • ①GA4(Google Analytics 4)
  • ②Googleサーチコンソール
  • ③Clarity
  • ④AIアナリスト
  • ⑤User Heat

①GA4(Google Analytics 4)

画像引用:Googleアナリティクス

GA4(Google Analytics 4)は、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。Webサイトに訪れるユーザー数、セッション数、ページビュー数、滞在時間などのデータを計測。さらにリアルタイムでユーザーの行動を把握する機能もあります。

ユーザーがWebサイト内でどのページを訪れ、どのようなアクションを実行したかを分析。クリック数、コンバージョン率、離脱ポイントなどの情報がわかります。

王道の定番ツールとして多くのサイトで導入されており、特別なことをしないのであれば、GA4だけで十分にアクセス解析を行うことが可能です。

ただし、データの定義や探索レポートの設定方法を覚えるなど、使いこなすためにはある程度の専門知識が必要となります。

GA4の導入方法は下記で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【最新】Googleアナリティクス4(GA4)の導入方法は?UAとの違いまで詳しく解説!

Googleアナリティクス

②Googleサーチコンソール

画像引用:Google Search Console

Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、Googleが提供する無料ツールの一つです。Googleサーチコンソールを使用すると、検索キーワードの表示回数、CTR(クリック率)の分析、リアルタイムでの検索順位、被リンクの数などの分析が可能になります。

Googleサーチコンソールは、上記のようなパフォーマンス全般を確認するためのツールです。「どのキーワードで検索したか」「どのキーワードが人気なのか」など、ユーザーのニーズを把握でき、SEO戦略をしたり改善したりと役立ちます。

そのため、SEOに力を入れて集客したいならGoogleサーチコンソールは必要なツールとなるでしょう。

Googleサーチコンソールの使い方と重要機能【使い方を解説】

Google Search Console

③Clarity

画像引用:Microsoft Clarity

Clarityは、Microsoftが提供する無料のヒートマップツールで、2018年にリリースされました。

「ダッシュボード」「レコーディング」「ヒートマップ」の3つの解析機能が完全無料で使用できます。

Web上でのユーザーのクリック数、セッション数などのアクションをヒートマップとして可視化しているのが特徴です。ユーザーが最も関心を持っているエリアやクリックが集中している場所を特定できます。

Googleアナリティクスと連携が可能で、どちらのサイトからでもそれぞれが持つデータの一部を参照できます。

Microsoft Clarity

④AIアナリスト

画像引用:AIアナリスト

AIアナリストは、Googleアナリティクス(GA4)や他のデータソースから収集したデータを基に、ユーザー行動、トラフィック、コンバージョンなどを自動でレポート化してくれます。

重要なポイントがAIによってダッシュボードにまとめられているのでアクセス解析初心者にもわかりやすいツールと言えるでしょう。

また、データ抽出・レポート化だけでなく改善施策の提案までしてくれるので、効果が高そうな施策から優先して取り組むことが可能です。

AIアナリスト

⑤User Heat

画像引用:User Heat

User Heatは、初心者でも簡単にヒートマップ解析を無料で使えるツールです。ヒートマップは色を利用した視覚的なデータの表示方法で、数値によるデータだけではなかなか把握しきれない情報が得られます。

User Heatを使えばWebサイト上でどの部分がユーザーに注目されているか、クリックされているかが一目でわかります。

使用方法は簡単で、ユーザー登録、解析タグの発行、解析タグの埋め込み、管理画面で解析の4ステップです。

「熟読エリア分析」「クリックエリア分析」「終了エリア分析」など、5種類のヒートマップが無料で利用可能できるので、Webサイトの改善に活用することができます。

User Heat

SNS用アクセス解析の無料おすすめツール2選

次にSNSも活用している企業におすすめなツールをご紹介します。

  • ①Twitterアナリティクス
  • ②Youtubeアナリティクス

①Twitterアナリティクス

画像引用:Twitterアナリティクス

Twitterアナリティクスは、ツイートデータを分析することでフォロワーの行動が把握できる無料分析ツールです。

アカウントのフォロワー数、ツイート数、いいね数などの基本的な統計情報を提供。アカウントの総括的なパフォーマンスを把握するための方法として活用できます。

また、キャンペーンやイベントのパフォーマンスを分析し、効果的なコンテンツ戦略を策定するのに役立つでしょう。

なお、2023年7月24日に「Twitter」から「X」に名前が変更されましたが、Twitterアナリティクスの名称はまだ変わっていません。(2023年10月時点)

Twitterアナリティクス

②Youtubeアナリティクス

画像引用:YouTubeアナリティクス

YouTubeアナリティクスは、YouTubeチャンネルの所有者やクリエイターのために、Googleが無料で提供しているデータ分析ツールです。

このツールは、YouTubeビデオのパフォーマンスをトラッキングし、チャンネルの成長や視聴者の行動に関する情報を提供。

各動画の再生回数、視聴時間、いいね数、いいね以外の評価数、コメント数など、動画ごとのパフォーマンス指標が確認できます。どの動画が人気か、視聴者の関心を引いているかを把握するのに便利です。

さらに、視聴者の視聴時間、動画内での平均視聴率、チャンネル購読と解除のパターンなども分析できます。

YouTubeチャンネルを運用して、収益化を狙う方やWebサイトなどへの集客を考えている方にとっては欠かせないツールと言えます。

YouTubeアナリティクス

アクセス解析を行う際の注意点

アクセス解析をする前に注意したいポイントは5つです。

  • 目標を明確にしておく
  • 長期でデータを比較する
  • ユーザーのニーズを深掘りする
  • 外的要因の影響も考える
  • 二重計測に注意する

それぞれ詳しく解説します。

目標を明確にしておく

アクセス解析を行う際、目標やゴールを明確にしておくことはとても大切です。例えば、「月間の訪問者数を10%増加させる」といった具体的な目標を設定します。

ただし、高すぎる目標設定はモチベーションを低下させる可能性があるので、過去のデータや競合他社のデータを参考にして、リアルな目標を設定しましょう。

できれば目標達成までの期間を「3ヶ月」など、具体的な期限を設定しておくのがおすすめです。

Googleアナリティクスにおける目標設定を徹底解説!

長期でデータを比較する

ある施策を行った場合に、早く成果を出したい気持ちはわかりますが、一定期間、データを貯めてからアクセス分析を行うことが重要です。

何故なら、正しいアクセス分析を行うためには、正しいデータに基づいて分析を行うことが重要だからです。

アクセス状況には、サイト内の要素以外にも様々な要因が影響します。
曜日、時間帯、月末月初、季節、温度、特定のニュース、競合の広告、など。

施策を実施してユーザーの行動が変化した場合、それが間違いなく施策を行った結果によるものか、それとも何らかの別の要因によるものなのかを正確に見極めるためには、一定期間その状態を維持してデータを貯める必要があります。

長ければ長い方が良いですし、施策の内容にもよりますが、出来れば1ヶ月、最低でも2週間程度の期間データを貯めることにより、ある程度、正確な分析ができると考えられます。

ユーザーのニーズを深掘りする

ユーザーが自社サイトを訪れる主な理由や、Webサイト上での行動パターンを理解することで、ユーザーエクスペリエンスを向上させる施策を打つことができます。

ユーザーが求める情報や使いやすいサイトを構築することが、コンバージョン率をアップさせるために重要です。

例えば、アクセス数は多いものの離脱率が高い記事ページがあったとして、その記事ページの末尾に記事を読み終えたユーザーが次に気になるであろう関連記事へのリンクや、セールスコピーとともにCVページへの導線を設置することで、回遊率やコンバージョン率の向上が見込めます。

外的要因の影響も考える

外部要因として季節、祝日、イベント、気象条件、曜日、時間帯、月末月初、特定のニュース、競合の広告、などなどがあります。例えば、クリスマスや年末年始には多くのユーザーがオンラインで購入することが多くなります。

季節による需要の変動を把握し、それに応じた施策やコンテンツの計画を立てることが大切です。

また、広告やキャンペーンを実施した場合、その効果を正確に測定し、コンバージョン率や収益への影響を把握する必要があります。

二重計測に注意する

二重計測(ダブルトラッキング)は正確なデータ分析を妨げ、誤った施策判断を行ってしまう可能性があります。

何らかの原因で二重計測が起こると、同じユーザー・同じイベントを重複してカウントしてしまい、正確なデータが得られなくなるので注意してください。

アクセス解析ツールは、Webサイトに専用のタグやコードを設置してデータを収集します。
設置方法にはいくつかあり、直接タグをソースコードに設置する他、Googleタグマネージャーなどの別のタグ管理ツールを使用する方法があります。

作業者が異なるなど、何らかの原因で複数のGoogleアナリティクスでページビュー数や直帰率を確認すると、二重計測になっているかがわかります。ページビュー数が急増していたり直帰率が20%未満になっていたり(通常は50%〜70%)した場合は、二重計測を疑ってください。

アクセス解析を行うことで得られるメリット

アクセス解析を行うことのメリットを2点ご紹介します。

  • コンバージョン率をアップできる
  • 良質なコンテンツを作れる

コンバージョン率をアップできる

アクセス解析を使用することで、Webサイト上でのユーザー行動を詳細に分析できます。これにより、コンバージョン率が低いページが特定できます。例えば、購買フォームのページでユーザーが離脱している場合、どのようにすればユーザーの心を掴めるのかの課題が生まれます。

アクセス解析を使用してABテストを実施することで、異なるバージョンのWebページを比較し、どちらがより高いコンバージョン率をもたらすかを判断することが可能です。

良質なコンテンツを作れる

アクセス解析を使うことで自社サイトの課題を見つけ、長期にわたって課題を改善することで良質なコンテンツが生まれます。

LPやサービスページなど、自社商品をユーザーにより魅力的に感じてもらうためには、アクセス解析を踏まえたABテストなどを実施して、継続的にPDCAを回していくことが重要となります。

また、オウンドメディア等の記事でも、ユーザーが関連記事などのリンクを意図した通りに回遊しているか、どのポイントでユーザーの離脱が多いかを確認し、改善していくことが可能です。

アクセス解析ツールを選ぶ4つのポイント

アクセス解析ツールを選ぶ際のポイントを下記に4つまとめました。

  • ①自社の目的に合うツールか
  • ②使いこなせる機能か
  • ③料金・費用
  • ④サポート体制は整っているか

①自社の目的に合うツールか

アクセス解析ツールを選ぶ際は、自社の目的に適しているかどうかの必要があります。

例えば、Webサイトのトラフィックを分析するだけなのか、コンバージョン率を向上させるための改善施策を見つけるためのツールなのかなど、しっかりと目的を明確にしてから選びましょう。

②ツールの機能を使いこなせるか

多くの高度な機能があるツールでも、使いこなすスキルやリソースがなければ意味がありません。自社に必要な機能が簡単に利用できるかどうかをチェックしましょう。

また、海外で提供している会社だと、日本語対応していないことが考えられます。Google検索で使い方を調べようとしても、よほどメジャーなツールでないと日本語の紹介記事は限られます。

結局、上手く使いこなせずに別のツールを入れ直すことになれば、手間がかかるだけでなく、計測できていたはずの期間が無駄になるので機会損失にも繋がります。

ツールの機能を使いこなせるかどうかは、しっかり確認して導入しましょう。

③料金・費用

アクセス解析ツールは無料のものから有料のものまでさまざまです。無料版は使用できる機能が制限されていることもあります。

有料のものであっても、無料体験ができるケースが多いので、まずは無料で使用してみて、必要であれば有料プランへ切り替えるのも一つの手です。

④サポート体制は整っているか

問題や使い方に疑問が生じた場合のサポート体制があるのかを確認しましょう。特に無料ツールの場合は、個別の問い合わせは受け付けていない可能性が高いです。

利用者が多いサービスの場合は、ユーザーコミュニティが存在することもあるので、そちらもあるかをチェックしてみてください。

アクセス解析に関するQ&A

アクセス解析に関するよくある質問をまとめました。

誰がサイトにアクセスしたかわかる?

私たちが普段利用するスマートフォンやパソコンには「IPアドレス」という番号が割り当てられています。この番号はどこの国や場所にいるかなどがわかるもので、Web上にアクセスする際に必要です。

アクセス解析はこのIPアドレスを利用してユーザーの行動を分析するため、個人情報が流出していないか心配な方も多いでしょう。しかし、IPアドレスは「189.168.x.x」のような数字が並んでおり、一定の時間になると番号が変更されます。

そのため、IPアドレスの情報のみから個人情報が漏洩することはありません。
ただし、会社のIPアドレスなど、固定されたIPアドレスからアクセスしている場合は、個人の特定までは至らなくても、ある程度の推測がつく場合もあります。

アクセス解析に資格は必要ですか?

アクセス解析を行うために特別な資格の取得は必要ありません。Excelを扱え、統計などの知識を持っていれば正確な分析や解析を行うことが可能ですが、自力で行うのは難しいと言われています。

アクセス解析に役立つ資格は以下の通りです。

  • Googleのアクセス解析資格(GAIQ)
  • Webアナリスト検定
  • マーケティング・ビジネス実務検定
  • ネットマーケティング検定

上記のような資格を取得すれば、Web担当者やマーケターとしての信頼にも繋がります。

アクセス解析を専門家に依頼できますか?

アクセス解析を行うリソースや人材が不足している場合は、プロに依頼することも可能です。

このブログを運営しているデジタルアイデンティティでは、アクセス解析ツールの導入から分析レポート、施策の提案から実施まで、一気通貫でのサポート。

SEOやリスティング・SNS広告といった各種施策レベルから、ブランディングや全体戦略の企画・提案まで、各領域のスペシャリストが専属チームを組んで支援いたします。

無料相談も実施していますので、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

Webサイトを運用し、目標達成を目指すためにはアクセス解析は欠かせません。

アクセス解析を行うことにより、正しい現状認識から施策を立案し、実行した施策の効果を測定して、次の施策に活かすというサイクルを回せるようになります。

本記事を参考に、自社サイト・目標達成のために最適なツールを活用して、アクセス解析を行ってみてくださいね。

【無料】アクセス解析セミナー、動画公開中!

Webサイトで何かしらの目標達成を目指すためには、アクセス解析は必須です。
しかし、そうした知識・ノウハウを得られる場は限られています。

株式会社デジタルアイデンティティでは、業務で蓄積した知識・ノウハウを、過去に開催したセミナー動画を通じて無料で公開しています。

アクセス解析は簡単ではないですが、決して特別な技術ではありません。
ぜひ、セミナー動画を通じて、学んでみていただければと思います。

【無料】公開中の無料動画セミナー

  • GA4セミナー
    これからアクセス解析を始めたい、という方にオススメ!
    アクセス解析の定番ツール、「Google Analytics4」の初期設定や使い方、旧GAとの違いなどを解説しています。
  • カスタマージャーニーセミナー
    顧客の商品購入までの動きを見える化したい方にオススメ!
    カスタマージャーニーマップの作成から運用まで、顧客分析に重要なカスタマージャーニーマップについて、実際の活用事例を通してわかりやすく解説します。
  • アトリビューション分析セミナー
    複数の広告施策の評価方法がわからない、という方にオススメ!
    広告の目的別評価指標の立て方、広告効果の可視化などに加え、無駄な工数やコストの削減方法まで、より実践的な内容のセミナーです

アクセス解析以外にも、SEOセミナーやウェブアクセシビリティセミナーなど様々なセミナーを開催していますので、ぜひ一度ご確認ください。

開催中のセミナー一覧はこちらから

関連記事

Keywords

無料!プロに相談する デジタルマーケティングのご相談はこちら