- リスティング広告
- 更新日:

2021年2月4日、Googleはフレーズ一致の動作に絞り込み部分一致の動作が組み込まれることを発表しました。
本記事では、リリースの詳細とそれに伴う対応を、具体的なキーワード例を用いてご紹介します。
リスティング広告の成果改善をサポートします
「CPAが高止まりしている…」「代理店の対応が形骸化している…」
そんなお客様の課題・お悩みに寄り添い、戦略設計から運用・改善まで一貫してご支援いたします!
Google・Yahoo!の認定パートナーとして、豊富な実績と実力を誇る広告運用チームが対応します。
目次
リリースの詳細
2021年2月より、Google広告にてキーワードのマッチタイプの仕様が変更されます。
フレーズ一致の動作に部分一致の動作が組み込まれることで、フレーズ一致キーワードと絞り込み部分一致キーワードのマッチング動作には差がなくなります。
また、語句の意味において語順が重要となる場合は語順を考慮し、指定したキーワードの意味を含む検索であれば、広告の表示対象となります。
これによりフレーズ一致で、従来は絞り込み部分一致でしか捕捉できなかったような検索も、不要な検索内容の混入を心配することなく、求める検索内容を幅広く捕捉できます。
日本では2021年7月に新しいフレーズ一致の動作が有効になり、その時点で絞り込み部分一致キーワードの新規作成ができなくなる予定です。
既存の絞り込み部分一致キーワードによる広告表示は、新しいマッチング動作で続行されます。
マッチタイプのルールがシンプルとなった結果、アカウントでのキーワード管理が容易になり、工数削減にも繋がります。
《参照元》
フレーズ一致と絞り込み部分一致の変更について|Google 広告 ヘルプ
検索広告を目的のユーザーに表示しやすくするために|Google 広告 ヘルプ
具体的なキーワード例
上記でも記載した通り、新しいマッチング動作では、検索語句の語順の意味を踏まえた上で、広告表示の対象となるかが判断されます。
具体的にどのような検索語句が広告表示の対象になるのか、キーワード例を2つ挙げてご紹介します。
キーワード例 ①:「 DI 採用 」(フレーズ一致)
⇒その年のDIの採用人数を求めていることに変わらないため、上記すべてのクエリで広告が表示される。
キーワード例 ②:「 引っ越し サービス 東京 神奈川 」(フレーズ一致)
⇒東京から神奈川に引っ越しする人と神奈川から東京に引っ越しする人とでは条件に当てはまるサービスが違うため、広告が表示されない。
変更に伴う事前準備
今回のマッチタイプ変更に伴う必須の対応は特にありません。
既存の登録キーワード毎のトラフィックに変化があれば、必要に応じて入札単価や予算、ターゲティングを調整するようにしましょう。
変更に伴い推奨される対応
マッチタイプに変更が加わることで、既存の登録キーワードのトラフィックが増減する可能性が考えられるため、広告が表示された検索語句の精査を行うようにしましょう。
変更によるトラフィック増加への対応
幅広い検索語句を捕捉できるようになることで、Google広告ではマッチングした検索語句と判断されていても、配信者の意図とはズレた検索語句で広告が配信されてしまう可能性があります。
これによりトラフィックが増加し、パフォーマンスが低下することが考えられるため、検索語句を精査し、不要なキーワードの除外キーワード設定するようにしましょう。
変更によるトラフィック減少への対応
絞り込み部分一致を、掛け合わせキーワード内の一部の単語にのみ適用することができなくなります。( 例: +引っ越し 東京 )
一部の単語のみに絞り込み部分一致を適用しているキーワードは、両方の語が絞り込み部分一致扱いとなり、トラフィックの減少につながります。
補うためには、トラフィックが減少した検索語句を特定し、フレーズ一致キーワードを新しく追加するのが効果的です。
スマート自動入札を利用している場合は、通常の部分一致を活用するようにしましょう。
変更に伴う注意点
対応だけでなく、変更後のマッチタイプの仕組みと注意点をしっかりと理解しておくことが重要です。
注意点も正しく覚えておきましょう。
既存の絞り込み一致はフレーズ一致に変更が必要?
既存の絞り込み部分一致キーワードは継続して運用することが可能で、フレーズ一致の形式に変換してもパフォーマンス上のメリットはありません。
また、既存の絞り込み部分一致キーワードをフレーズ一致の形式に変換した場合は、絞り込み部分一致キーワードの過去の掲載結果のデータは引き継がれないため注意が必要です。
なお、 2021年4月には、絞り込み部分一致キーワードをフレーズ一致形式に変換する需要が発生する見込みのため、変換作業を簡単に行うことができる追加ツールがGoogleからリリースされる予定です。
除外キーワードの各マッチタイプへの影響
今回の変更による、除外キーワードの各マッチタイプへの影響はありません。
必要に応じて、除外キーワードを設定するようにしてください。
これまでのマッチタイプアップデート
【2014年】
「完全一致キーワード」と「フレーズ一致キーワード」において、誤字や表記ゆれがある検索語句に対しても広告が配信されるよう変更。
【2017年】
語順の違いへの対応、前置詞と接続詞の区別を撤廃し、「完全一致キーワード」の配信対象検索語句を拡大。
【2018年】
「完全一致キーワード」の配信対象検索語句に、キーワードと同じ意味をもつ類似パターンが含まれるようになり、対象がさらに拡大。
【2019年】
「絞り込み部分一致キーワード」と「フレーズ一致キーワード」において、同じ意味を持つ検索語句が検索された場合も広告が配信されるよう変更。
まとめ
この記事では、Google広告のマッチタイプ変更のリリースについてご紹介しました。
マッチタイプ別に細かくキーワードを設定していた広告運用者は、対応に追われることも予想されます。
しかしGoogleは、キーワードを簡素化し目的の顧客層にリーチしやすくするために今回のアップデートを行いました。
キーワードの広告表示ロジックが、よりユーザーの検索意図を重視した形に変わり、マッチタイプが簡素化されたということです。
マッチタイプの変更には複雑な部分もありますが、Googleの思想を正しく理解したうえで対応することが重要です。
今回のアップデートによる変更を活用して、パフォーマンスが向上するよう広告を運用していきましょう。
当サイトではこの他にも、Webに関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。
Web担当者の方、デジタルマーケティングに興味がある方はぜひご覧ください。
広告運用やSEO、解析・Web製作など、当社はWebに関わるベストソリューションをご提供しています。
お悩み・ご相談も受け付けておりますので下記のボタンからお気軽にご連絡ください。
CPA改善・売上最大化にこだわるリスティング広告運用を支援します!
デジタルアイデンティティでは、単なる入札・キーワード調整にとどまらない、ビジネス成果に直結するリスティング広告運用を提供しています。
アカウント構成の最適化から、広告文・LP改善、GA4連携による成果分析、月次レポートと改善提案まで、戦略設計から実行・改善までをワンストップで対応します。
デジタルアイデンティティのリスティング広告運用の特徴
- Google・LINEヤフーの認定パートナー
- ビジネスKPIに基づいたアカウント設計
- 広告クリエイティブとLP改善の一体運用
- 毎月のレポート+改善提案で継続的に成果を向上
「CPAが高止まりしている」「代理店の対応が形骸化している」といった課題があれば、ぜひ一度ご相談ください。