- イベントレポート
- 更新日:

こんにちは!AdStrategy div.の児玉です。
去る8/24,25に弊社セミナールームで「2daysインターン」が開催されました!
今回は
1.講義パートを通して広告業界について理解を深める
2.ワークを通してユーザー心理についてとことん考える
3.弊社社員と接することで「社会人って楽しいんだ!」と感じてもらう
この3つを目標に2日間学生にとことん向き合いましたのでその様子を簡単にまとめました!
目次
【1日目午前】
アイスブレイク
まずは参加者の学生と社員がお互いに自己紹介をしました。
弊社社員の個性あふれる自己紹介と社員間のツッコミによって室内の緊張感は一気にほどけ、
先輩後輩関係なく”とにかく仲がいい!”という弊社の社風が十二分に伝わった瞬間だったかなと思います。
また学生の方々も「広島から来ました!」「実は結構がっつりマーケティング携わってます!」など
フレッシュな自己紹介で大いに盛り上がりました。
そうして場が温まったところで、長いようであっという間な2日間がスタートです!
講義パート
1日目の午前は講義パートでした。
夏の早い段階だからこそしっかりと広告のことを知ってもらう場を!という思いで
「Webマーケティングとは」というテーマで基礎知識から最新動向までたっぷりとお話しした後、
弊社のノウハウである「アイデンティティ設計」についてレクチャー。
かなり濃い内容となりましたが、参加学生からはたくさんの質問も飛び交い、
小ワークでは活発な議論が展開されました。
【1日目午後】
ワーク
講義を踏まえ、いよいよワークへと突入。
今回は2daysということで”市場分析から広告文作成まで”という
かなりハードな課題内容となっており、最初は各チーム必死に筋道を模索するも苦戦しており、
なかなか方向性のまとまらないまま1回目のメンターからのフィードバックタイムに移る流れに。
————————————————————————————————————
※メンター制度※
弊社のインターンではメンター制度を設けており
現場の若手社員が各チームにつき昼食を一緒にとったり
ワーク中にはフィードバックを行うなど全力コミットしております。
————————————————————————————————————
メンターのフィードバックタイムを経て、各チーム方向性が固まったようで一安心です・・・!
キャリアTALK
時間はあっという間に過ぎ、初日のワークタイムは終了。
1日目は弊社社員中川からの就活TALKで締めとなりました。
これから本格的な就職活動を控える19卒に向けて、
「仕事選びの要素は“誰と”“何を”“どこで”の3つしかないこと」
「その中で自分は何を大事にするのかを見つけ、そしてそれを叶えるためにどんなアクションをとっていくのかが重要」と自身の経験を含め力説。
中川自身は“誰と働くか”を大事にしており、その話の中から滲み出るデジタルアイデンティティへの愛が学生の皆さんにもビンビンと伝わったようでした。
【2日目】
ワーク
2日目は朝から集合してすぐにワークの続きに入りましたが
終盤はどのチームも熱が入り
こんな感じになってました。うーん、難しい?(笑)
今回のワークのゴールは広告文の作成だったのですが、
このワークの肝である「ユーザーの行動の裏にあるインサイトを的確に把握し、良質なクリエイティブで巧みに表現する」ことはプロも頭を悩ませる部分なので、
参加学生の皆さんも最後の最後まで悩みぬいた様子でしたね…。
プレゼンテーション
各チーム後ろ髪をひかれるような思いでワークを切り上げ
いよいよプレゼンテーションの時間!
それぞれ個性あふれる発表となり、審査員も採点に頭を悩ませている様子。
クロージング
結果発表と解説を経たのち、2日目のラストは弊社の鈴木が
「これから求められる人材」というテーマでセッション。
IT化がすすみ、働き方が大きく変わってくる社会の中で私たちはどのようにふるまい、何を意識して日々過ごすべきなのか・・・。
ワークを終えて疲れの見えていた学生の皆さんも真剣に耳を傾けていました。
【まとめ】
2日間を終えて
参加学生の皆さんにも社員にも疲労感が見えましたが、その中に充実感もにじんでいるように感じました。
事実、今回の目的であった
1.講義パートを通して広告業界について理解を深める
2.ワークを通してユーザー心理についてとことん考える
3.弊社社員と接することで社会人って楽しいんだ!と感じてもらう
は達成できたのではないかなと思っております。
参加してくれた学生の皆さんは、ぜひこれからの就職活動も考えに考え抜いて、納得感をもったうえでキャリア選択をしていただきたいです。
今回のご縁を大切に社会人になった後も語らえる仲でありたいなとも強く思う2日間でした。
【最後に】
デジタルアイデンティティではまもなく19卒のエントリーを開始いたします。
記事を読んでデジタルアイデンティティに興味を持っていただいた方は
↓から詳細をご確認ください!