リスティング広告コンサルティングのご提供内容
プロジェクト設計
- プロジェクト成功に向けての評価指数(KGI/KPI)を設定します。
- プロジェクト開始前に現状の数値状況や効果測定方法、目標数値をヒアリングさせて頂きます。
ヒアリングの結果から、プロジェクト成功に向けての評価指数(KGI/KPI)を設定します。
目標設定では単純なリスティングのCPA(1件あたりの獲得に掛かるコスト)や成果数だけではなく、ウェブ上の真の成果を最大化するべく評価指数を設定致します。
アイデンティティ設計(ターゲットユーザーの整理)
- 対象ユーザを明確にするためのアイデンティティ設計
- 広告で集客した際に、ウェブサイトとユーザのミスマッチを回避するために、対象ユーザーのニーズや心理状況、行動特性を分析し、「アイデンティティ設計」を行うことでユーザー層を具体化します。
ユーザーをニーズごとに分類し、商品認知の状況やアクションへの距離などを軸に整理した上で、ターゲットの選定や優先付けを行います。対象として選定したユーザーに対してニーズや状況ごとに広告やウェブコンテンツの内容、コミュニケーションの流れを企画します。
- ユーザー行動仮説
- ユーザの「心理状況」や「行動仮説」から、コミュニケーションの経路を整理する。
集客設定案の作成
対象ユーザにマッチした広告文とリンク先を選定します。
広告文(TD:title description)作成
- 広告文にキーワードを含める(極力タイトルに入れる)
- あくまでもユーザー目線で言葉を選ぶ
- クリック率向上だけが改善ではない(シナリオに適合させる)
- 初期はできるだけ複数の広告をスプリットランで試す
リンク先の選定
- TOPページだけではなく、シナリオに連動したリンク先を選定する
- LP(ランディングページ)を活用して成果に直結できる導線も検討する
- 検討期間が長い(即、直接的なコンバージョンをしない)商材などはLPではなく、通常のウェブサイトに集客をして必要な情報を取得できるようにする。
集客の実施と継続的な最適化
実際の集客活動から、継続的な最適化を実現します。
「アイデンティティ設計」に基づいて実際に集客を実施します。「プロジェクト設計」時の評価指数との差異を継続的に効果検証を行い、PDCAのサイクルで最適化します。
- 自社内の運用部門による日々の運用管理
- 社内にリスティング広告の運用部門やSEOのアルゴリズム解析、実装部門を保有しております。
コンサルティングだけではなく、成果を出すための運用・管理までワンストップで対応致します。
- 継続的な最適化
- PDCAのサイクルで継続的な最適化を行うために、単純な数値報告のレポートだけではなく、目標数値に達成するためのコンサルティングレポートを作成します。
