Fuka
Horitsugi

一緒に働く人は想像していた以上に重要で、
DIに決めて良かった

Interview

Ad Strategy div. 兼 採用チーム

堀次 風花

Ad Director

Profile

部署

Ad Strategy div. 兼 採用チーム

職種

Ad Director

入社年

2024年4月(新卒入社)

好きな
こと

喫茶店巡り、K-POP、お洋服

  • 入社の決め手

  • やりがい

  • 意識していること

  • DIで働くメリット

これまでの経歴

  • 2024年4月新卒入社。Ad Strategy div.配属

  • 2024年9月Ad Strategy div.と兼業で採用チームに所属

01

なぜデジタルアイデンティティへ入社を決めたのですか

私は「デジタルマーケティングができる環境」「一緒に働きたいと思えるいい人が集まっている環境」「成長できる環境」の3つの軸で就活していました。
選考や内定後の面談を通して、人の良さをとても感じられて一緒に働きたい!と思いましたが、それだけを理由に意思決定することができず、どのような社会人になりたいのか、なぜこの業界を選んだのか立ち返り、一番挑戦させてもらえる環境で、デジタルマーケティングの会社でもソリューションの幅が広く市場価値を高められるDIが一番適していると思い入社を決めました。

堀次 風花

今の仕事内容と楽しさ・やりがいを教えてください。

広告のメディアプラン二ング、運用を行うAd Strategy div.(以下ADST)と採用チームを兼業しているのですが、ADSTでは案件を持たせてもらい広告の運用や成果を改善するための分析、施策案出しを行っています。また案件チームで定期的にミーティングをしたり、クライアント企業と定例会もしています。
コツコツPDCAを回し、数字で明確な成果が見えることにやりがいを感じています。
配属時は、細かい作業や確認が多かったり、慣れてない数字とのにらめっこに不安を感じていましたが、徐々にできることが増えたり提案できる施策の幅が広がり、頼りにされる場面が増えてやりがいも責任感も芽生えました!
採用チームでは、オペレーションまわりと一次面接官、学生さんとの面談を行っています。
学生時代は私も将来のことでたくさん悩んだので、社会人の立場で就活生とお話しすることは難しくもありますが、すごく楽しいです。
また、なによりも会社にとって重要なミッションに携われていること、会社の魅力を伝えて入社したいと思ってもらえることがやりがいになってます。

兼任ということで、タスク管理や頭の切り替えが難しくもありますが、それぞれのやりがいを感じながら、どちらも頑張らせてもらえる環境ですごく有難いです!

02
堀次 風花
03

採用担当になった経緯を教えてください。

ADST一本でやっていた時に、周りと比較して落ち込んでしまったり、自分はここでバリューを出せるのだろうかとネガティブに考えてしまうことがあり、上長に相談していました。
そんな時に入社当初から興味があった採用担当とADSTを掛け合わせて頑張る道があるよと提案してもらい、チャレンジさせていただきました。
ADSTと採用のお仕事はどちらも大変ですが、周りと比べることなく走ることができていて、今の自分にしかできないことはなんだろうと考えながら日々仕事しています!

04

仕事をする上で意識していることや学生と話す上で大事にしていることを教えてください。

私が仕事をしたり、学生とコミュニケーションを取る上で意識していることは、メモを取ることです。
私は頭で記憶し続けることやタスクを管理することが人よりも苦手なので、なんでもメモするよう意識しています。
メモを取ることで、一度経験したけど思い出せず人に聞くみたいなことを減らせたり、優先順位を考えながらタスクを管理できたり、一度話したことがある学生さんと更に深いコミュニケーションが取れたりと、どの場面でも動きやすくなっています!
仕事を始めてから、自分にとって書き起こしや可視化が、効率的に動くためには絶対的に必要なことだと学びました。
デスクが付箋でいっぱいになることも多々あります(笑)

05

DIに入社して良かったと思ったエピソードを教えてください。

「人の良さ」は常に感じています!
私は今までを振り返っても人で悩むことが多く、イチイチ気にしてしまう悪い癖があります……。
でもDIに入社してから人で悩むことが本当になくなりました。わからないことを聞いたら嫌な顔一つせず教えてくれる先輩や普段から気にかけてくれる上長がいて、一緒に高めあえたり馬鹿なことができる同期がいて、そして個をちゃんと見てくれている社長がいて……。「いいやつ」さは他のどの会社にも負けない自信があります!
成長するのに人のストレスで悩むのは本当にもったいないです!
就活をしていた時からどのような人がいるのかの環境・人の面は見ていましたが、入社してみて一緒に働く人は想像していた以上に重要で、DIに決めて良かったと感じました。

01

DIの好きなところ。気に入っているところ。

会社の一員になれていると実感できるところです。
年末に行われた社員総会で代表取締役社長である(鈴木)謙司さんがお話しされた5か年計画を聞いて、5年後を想像してすごくワクワクしたことが記憶に残っています。
会社を更に大きくしていくためにどうしていくのか社長の口から直々に聞けることで、自分も頑張らねば!と強く思えました。
何のために、誰のために、と目的を見失いがちな私にとって、頑張れる、頑張りやすい環境です!

02

あなたの「個の才能」。

私の個の才能は「寄り添える」ことです。
クライアント企業の要望にも、将来を悩む学生さんにも寄り添い、考えられることが私の強みだと思います。特に採用の場面では、社会人1年生として学生さんに近い立場で声を届けられたり、1人1人に寄り添ったコミュニケーションが取れるよう意識しています。
DIの魅力を伝えられるよう今後さらに寄り添い、プラスαの力も付けていきたいです!

03

こんな人と一緒に働きたい。

私はONE TEAMで頑張れる素直な人と働きたいです!
行動規範にもある「チームで勝つ」を体現してみんなで会社を強く大きくしていきたいです!
そのために年次関係なく考えを共有しあえたり、素直に頑張れる人がDIに加わったらよりいい会社になるだろうなと思います!