Riku
Hashimoto

「成功するまで絶対に折れない」と
心に決めています。

Interview

社長室

橋本 陸

事業責任者

Profile

部署

社長室

職種

事業責任者

入社年

2021年4月(新卒入社)

好きな
こと

サッカー、フットサル、読書

  • やりがい・おもしろさ

  • 異動・兼業

  • 意識していること

  • 新規事業開発

  • 今後のキャリア

これまでの経歴

  • 2021年4月新卒入社。コンサルティング Div.(新規チーム)にて役員直下で新規案件の獲得に従事

  • 2022年5月コンサルティング Div.(既存チーム)異動。デジタル領域全体の包括支援を経験

  • 2023年5月社長室兼任となり、「デジマブートキャンプ」新規事業責任者に就任

01

なぜデジタルアイデンティティへ入社を決めたのですか

正直、内定をいただいた企業はどこを選んでも後悔しない自信がありました。

ただ、その中でDIを選んだのは、就活で出会ったどの企業よりも代表の鈴木が自分の将来に向き合ってくれたからです。

ここまで正面からぶつかってくれる人がいる会社で働くことができたら楽しいだろうと思いました。

最後は直感です。(笑)

自分の人生を振り返ると、まず行動してから考える人生だったので、その感覚を信じていつものように無心で飛び込みました。

橋本 陸

2023年から役員直下の経営戦略室に異動されましたが、今の仕事内容について教えてください。

中途求職者支援事業の事業責任者としてプロジェクトを創って売っています。

サービスコンテンツ制作はもちろん、事業KPIや販売戦略の策定、営業、マーケティング、サービス提供まで事業に関わる全業務を担っており、売上拡大や事業展開の方針について、日々役員陣と壁打ちしながら事業推進しています。

全く答えがない中で奔走し、成功に繋がる瞬間にやりがいを感じます。

チャレンジの数ほど失敗していますが、その分成功したときの喜びは何ものにも代え難いです。

02
橋本 陸
03

事業責任者として仕事をする上で意識していることを教えてください。

「自分の意思を持つこと」です。

事業推進やコンサルティングでは、決断をしなければならない場面によく遭遇します。
そのとき、自分の意思がないとプロジェクト全体がブレてしまいますし、一貫性のないサービスでは、クライアント企業やエンドユーザーに対して価値を提供することはできません。

このような大きすぎる裁量を持たせていただけている以上、自分の意思を強く持ち、最後までコミットすることが自分の責任だと思っています。

ココだけの話、元々優柔不断なタイプなのですが、仕事のときだけはスイッチを切り替えるようにしています。(笑)

04

新規事業にチャレンジされているからこその苦悩や学びを教えてください。

良くも悪くもですが、全てが自分次第という点ですかね。

事業拡大も営業もマーケティングも、全てが自分の判断によってその方向に動いていきます。

逆に自分が足を止めてしまえば、この新規事業は終わります。

プレッシャーの大きさに時々押しつぶされそうになりますが、それでも僕は諦めません。

何事も本気になればなるほどしんどいし、でもその分成し遂げた喜びも大きい。

その両面を自分なりに楽しめていますし、のびのびと挑戦を応援してくれるDIにはとても感謝しています。

05

今後の目標について教えてください。

まずは、今手掛けている中途求職者支援事業を軌道に乗せます。

まだまだ道半ばですが、必要としている人に必要なサービスを届け、社会に受け入れられて応援してもらえるところまで事業を創って育てたいです。

長期的には、新規事業の立ち上げを活性化させ、DIのソリューションの端っこを超えるようなプロダクトを生み出して新しい可能性を世の中に示していきたいです。

また、新規事業立ち上げの経験をコンサルティングにも活かしたいです。
AIなどに仕事が取って代わる中、これからのマーケターのニーズはクライアント企業の事業により近い目線でコンサルティングをすることだと思っています。
事業目線でコンサルティングをできる人材を育成することで、DIのコンサルティング領域をさらに広げていきたいですし、自分もそれができる、唯一無二のプレイヤー×マネージャーを目指していきます。

新規事業×コンサルティングというDIにまだ例のないキャリアを色濃く描き、これから入社する方々のコンパスのような存在になりたいです。

01

DIの好きなところ。気に入っているところ。

人を受け入れる文化が好きです。

DIにはとにかく様々なタイプの人間がいますが、全員が「無双」の実現に向けて毎日一歩ずつ確実に前進しています。

それぞれ考え方は違っていても、全員が同じ方向を向いているからこそ、お互いの意見・考え方を尊重し、受け入れるという仕組みができているのだと思います。

「個の才能を解放せよ」、きっとみんな受け入れてくれるはずです。

02

あなたの「個の才能」。

自分は効率が良いタイプではないし、メンタルも弱い方だと思います。
人生を通して見ても、基本的には上手くいかないことばかりで、しんどいなと思う場面も多々あります。

でも、自分の中で絶対に決めているルールがあります。
それは「成功するまで絶対に折れない」ことです。

人よりも時間が掛かることを知っているから、やめなければ勝てることを知っているから、僕はしつこく何度でも立ち上がります。

03

こんな人と一緒に働きたい。

素直で気持ちが良い人です!

お疲れ様でした。と挨拶をしたり、ありがとう、ごめんなさい。を表現したり、近くに落ちているゴミを拾ったり、当たり前のことを当たり前にできる人と働きたいと思っています。

人と人が働く以上、そういう人たちが集まると自然と会社の雰囲気も明るくなりますし、会社がどこまで大きくなっても愛のある素敵な組織であり続けたいです。