Karin
Kitagawa

いろんなことに挑戦し、知識と経験値を積むことで、
自分の選択肢を広げてほしい。

Interview

Ad Strategy div. 兼 採用チーム

北川 夏鈴

シニアアドプランナー

Profile

部署

Ad Strategy div. 兼 採用チーム

職種

シニアアドプランナー

入社年

2020年 新卒入社

好きな
こと

サッカー観戦、映画鑑賞

  • 異動・兼業

  • 入社の決め手

  • DIで働くメリット

  • 新卒に期待すること

これまでの経歴

  • 2020年新卒1期生として入社。Media div.でメディア運用を担当

  • 2021年Ad Strategy div.へ異動

  • 2022年Ad Strategy div.と兼業で採用チームに所属

  • 2022年新卒採用チームでベストプロジェクト賞を受賞

  • 2023年Ad Strategy div.のチームリーダーに就任

01

なぜデジタルアイデンティティへ入社を決めたのですか

成長業界で幅広くチャレンジできる環境に惹かれ選考を進んでいましたが、最終的な決め手は「人」です。
代表の鈴木との面接で、他の企業とは違う印象を受けました。幅広い業界を見ており解像度が低いことを正直に伝えると、私が入社したら、どんな選択肢があるか、どんな活躍ができそうか、一緒に考えてくれるような、面談のような面接をしてくれたのを覚えています。
いち学生に対してここまで向き合ってくれる人が、社員に向き合っていないわけがないと思いました。
実際入社をしたら、想像以上に向き合ってくれる環境があったので、あのとき直感を信じ入社を決めて良かったなと思ってます。

北川 夏鈴

異動や兼業などをされていますが、
これまでの経歴を教えてください。

入社時はMedia div.に配属され、自社メディアの運用を担当していました。ハワイのメディアでコンテンツ作成やSNS運用などをしており、業務自体は楽しかったんですが、コロナの流行が重なり、流入が伸び悩む時期が数ヶ月続いたんです。1年目の私は、会社に貢献できていないことや、成果が出ないのを情勢のせいにしてしまう自分に対し、モヤモヤしていました。そのモヤモヤを上長に伝え、今後のキャリアも含め相談した結果、Ad Strategy div.に異動することになり、1年目の途中で異動を経験しました。
全く違う部署での再スタートに多少の不安はありましたが、異動先の先輩の優しさに助けられ、今では重要案件の担当や、部署内のチームリーダーを任されるレベルまで成長することができました。
また、Ad Strategy div.への異動から1年ほど経過したタイミングで、新卒採用の業務にも兼業という形でチャレンジさせてもらえることになり、オペレーションから、面談や面接、説明会のスピーカーまで担当させてもらってます。
兼業で働くのは正直大変です。ただ、現場で働く私だからこそ、学生のみなさんにお伝えできることがあると思っているので、それぞれのやりがい・面白さを実感しながら、日々の仕事を楽しんでいます!

02
北川 夏鈴
03

様々な経験をされてきたからこそ感じる、
DIならでは良さについて教えてください。

とにかく「個に向き合ってくれる環境」があること。
異動や兼業の柔軟さはもちろん、業務ベースでも、自分の「好き」や「興味」を大事にしてくれる環境があります。
育成方針として「適材適所」であることを大事にしており、それぞれがそれぞれのキャリアを描いているので、幅広い選択肢の中で、自分の可能性を模索していくことができるイメージ。
社員と企業がWin-Winの関係であるからこそ、会社としてもここまで成長できてるんだと思います。

04

なぜ新卒採用にチャレンジしようと
思ったのか教えてください。

人や環境に触れていく中で会社のことが好きになり、「この会社の魅力をたくさんの学生に知ってもらいたい」と思ったからです。
1年目は特に、業務内容の難しさに挫けそうになる日々でしたが、一緒に働く人のサポートや「やってみたい」を尊重し挑戦させてくれる環境があったからこそ、ここまで続けてこれました。
私は就活の中で、たまたまデジタルアイデンティティに出会うことができ、本当にラッキーだったと思っているので、当社の魅力を余すことなく伝えられるよう、試行錯誤しながら採用業務に取り組んでいます。

05

採用担当として若手に期待することを
教えてください。

新しいことにどんどん挑戦してほしいです!
アップデートが激しい業界なので、次から次へと新しいものが出てきます。
当社は幅広い挑戦環境がある会社なので、やらなきゃもったいない!
いろんなことに挑戦し、知識と経験値を積むことで、自分の選択肢を広げてほしいと思ってます。

01

DIの好きなところ。気に入っているところ。

やっぱり「人」ですね。日々「いいやつ」と働けるところです。
本当にいろんなタイプの人がいますが、自分と異なる考え方を否定したり、人の足を引っ張るような人は、デジタルアイデンティティにはいません。
多様性を受け入れ認め合い、高め合っているので、面倒な人間関係に悩むことなく、仕事に集中できる環境があります。

02

あなたの「個の才能」。

「共感力」です。人一倍、他者の意見や感情に寄り添うことができる人間だと思ってます。
仕事は人と人でやっていくものなので、人間関係やコミュニケーションを疎かにしては成り立ちません。
意見の衝突や認識齟齬が起きたときは、必ず直接コミュニケーションをとり、わだかまりの無いクリアな状態で物事を進めるようにして、社内外問わず信頼関係を構築しています。

03

こんな人と一緒に働きたい。

「素直で遊び心のある人」です!
指摘を素直に受け入れられたり、人の意見に耳を傾けられる人は、その分成長スピードも速いと思います。また、壁にぶつかることが多い中でも「前向きに取り組むこと」「仕事を楽しむこと」を忘れないでほしいです。仕事だからといって常にピリピリする必要は無く、ポジティブでメリハリのある人と一緒に働きたいです。